• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マラリア免疫におけるγδ T細胞疲弊の意義とその分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07094
研究機関長崎大学

研究代表者

井上 信一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20466030)

研究分担者 小林 富美恵  麻布大学, 生命・環境科学部, 客員教授 (20118889)
新倉 保  杏林大学, 医学部, 講師 (30407019)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマラリア / γδ T細胞
研究実績の概要

マラリア患者において、γδ T細胞はマラリア原虫感染赤血球に対して免疫応答する細胞の中で非常に高い反応性をもつ細胞であることから、マラリア防御免疫やマラリア免疫病態におけるγδ T細胞の役割を解明することは極めて重要である。最近、マラリア原虫に頻回感染した患者では、このγδ T細胞が “ γδ T細胞疲弊 ”という現象を起こしていることを示唆する報告が出された。しかし、この “ γδ T細胞疲弊 ”という表現型をもった細胞が、マラリアに対してどの様な影響を及ぼしているのかについては謎のままである。極めて最近、申請者は、マウスマラリアモデルにおいても、この “ γδ T細胞疲弊 ” という現象がみられることを報告した。本研究は、マウスマラリアモデルを駆使して、新たに発見されたこのγδ T細胞疲弊という現象がマラリア免疫においてどの様な働きを持っているのか、その全容解明を目的とする。
今年度は、各感染ステージ(ナイーブ、活性化期、疲弊期)におけるVγ1+Vδ6.3 γδT細胞のマイクロアレイ解析を進めた。データ解析により、関連候補遺伝子(転写因子)を絞ることができた。このうち、阻害剤があるものに関して、投与実験を行った。その結果、感染14日目の疲弊期におけるγδT細胞の抑制性レセプターの発現低下が見られたことから、この候補遺伝子が真のγδT細胞疲弊に関与する遺伝子であることが強く示唆された。今後は、レンチウイルスベクターを用いて候補遺伝子の検証を進める予定である。さらに、γδ T細胞疲弊がマラリア防御免疫に与える影響の解明するために、Rag2KOマウスを用いた移入実験を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度は所属の異動により研究遂行の遅れが否めなかったが、今年度は計画に基づき順調に遂行できた。まず、Vγ1+Vδ6.3 γδT細胞のマイクロアレイのデータ解析により、関連候補遺伝子(転写因子)を絞ることができた。このうち、阻害剤による検証により、1つの候補遺伝子が真のγδT細胞疲弊に関与する遺伝子であることが強く示唆された。

今後の研究の推進方策

今後は、計画通りレンチウイルスベクターを用いてγδT細胞疲弊の候補遺伝子の検証を進める予定である。さらに、今後、γδ T細胞疲弊がマラリア防御免疫に与える影響を解明するために、Rag2KOマウスを用いた移入実験を進めるが、ドナーをnaiveマウスの脾細胞にした場合、ドナー免疫細胞の定着率が低いために、弱毒株マラリア原虫でも防御できなくなってしまう可能性もある。その対策として、Rag2 KOマウスにX線照射をして脾臓細胞の生着率を上げる他、TCRδ KOmiceを使った移入実験系などレシピエントを変更する代替実験も検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画よりも安価なマイクロアレイが発売されたことが大きい。何れにせよ、これから候補遺伝子の検討に多数の試薬(抗体、レンチウイルス構築関連試薬、siRNA)の購入やマウスの購入などに使用されるので、最終的には計画通りの使用となる予定。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] PGIMER(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      PGIMER
  • [雑誌論文] Activation and IL-10 production of specific CD4+ T cells are regulated by IL-27 during chronic infection with Plasmodium chabaudi.2020

    • 著者名/発表者名
      Sukhbaatar O, Kimura D, Miyakoda M, Nakamae S, Kimura K, Hara H, Yoshida H, Inoue SI, Yui K.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 74 ページ: 101994

    • DOI

      doi: 10.1016/j.parint.2019.101994.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] G-strand binding protein 2 is involved in asexual and sexual development of Plasmodium berghei.2020

    • 著者名/発表者名
      Niikura M, Fukutomi T, Fukui K, Inoue SI, Asahi H, Kobayashi F.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 76 ページ: 102059

    • DOI

      doi: 10.1016/j.parint.2020.102059.

    • 査読あり
  • [学会発表] γδ T cell-exhaustion during Plasmodium infection2020

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Inoue、Bayarsaikhan Ganchimeg、Jian Jiun-Yu、Odsuren Sukhbaatar、Ntita Mbaya、Tsogtsaikhan Sanjaadorj、Malou Maccalinao、Kazumi Kimura、Hiroko Asahi、Mamoru Niikura、Fumie Kobayashi、Katsuyuki Yui
    • 学会等名
      第13回寄生虫感染免疫研究会
  • [学会発表] γδ T cells regulate humoral immunity against Plasmodium berghei infection2019

    • 著者名/発表者名
      井上信一、Bayarsaikhan Ganchimeg、 Jian Jiun-Yu、 Odsuren Sukhbaatar、Ntita Mbaya、Tsogtsaikhan Sanjaadorj、木村一美、新倉保、小林富美惠、由井克之
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Roles of γδ T cells in protective immunity to malaria2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Inoue
    • 学会等名
      2nd Medical Sciences Cluster Infectious Disease Symposium & 14th NUS-Nagasaki Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] マラリアによるγδT細胞疲弊の誘導2019

    • 著者名/発表者名
      井上信一, Bayarsaikhan Ganchimega, Jian Jiun-Yua, Odsuren Sukhbaatara, Ntita Mbayaa, Tsogtsaikhan, Sanjaadorja, 木村一美, 新倉保, 小林富美惠, 由井克之
    • 学会等名
      2019年度日本寄生虫学会南日本支部大会
  • [学会発表] γδ T cells play a crucial role for protective immunity to Plasmodium infection2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Inoue, Bayarsaikhan Ganchimeg, Jian Jiun-Yu, Odsuren Sukhbaatar, Ntita Mbaya, Tsogtsaikhan Sanjaadorj, Kazumi Kimura, Mamoru Niikura Fumie Kobayashi, Katsuyuki Yui
    • 学会等名
      ID-RiPS
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/mmi/im/introduction/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi