• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

赤痢アメーバのマイトソームに存在する”非”合理的な分裂制御はなぜ成立したのか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K07096
研究機関東海大学

研究代表者

牧内 貴志  東海大学, 医学部, 講師 (80587709)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード寄生虫 / 赤痢アメーバ / 原虫 / ミトコンドリア / ミトコンドリア関連オルガネラ / マイトソーム / ダイナミン関連タンパク質 / 進化
研究実績の概要

マイトソームは、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)の生存と感染能獲得に重要な特殊化したミトコンドリアである。申請者らは「ヒトのミトコンドリアではdynamin-related GTPase protein(DRP)であるDrp1のホモ複合体が実行する膜の切断を、E. histolyticaマイトソームではEhDrpAおよびEhDrpBによって構成されたヘテロ複合体が実行する」というオルガネラの分裂メカニズムにおいても特殊化を見いだした。本研究では、この「1種類で可能なはずの作業をわざわざ2種類で行う」という一見では非合理的に思えるシステムの成立要因の解明を目指す。
令和元年度は、平成30年度に引き続き仮説「マイトソームサイズへの適応」を検証するための実験を主に行った。組換えEhDrpAおよびEhDrpB(rEhDrpAおよびrEhDrpB)を用いたこれまでのin vitro複合体形成実験から、リング状のrEhDrpBホモ複合体の観察に成功し、その外径および内腔径を計測した結果、約31nm(n = 153)および約13nm(n = 45)であった。現在までにrEhDrpAホモ複合体の確認は未達成であるが、rEhDrpAおよびrEhDrpBの混在下で複合体形成を試みた結果、上述のサイズとは異なる径を示した。これらの結果は、ホモ複合体およびヘテロ複合体間でリング状の構造に違いが存在する可能性を示唆しているのかもしれない。仮説「ステージ転換時のマイトソームの分裂制御」の検証実験に関しては、Entamoeba invadensのDrpA、DrpB1、およびDrpB2を認識可能な抗体を調整した。一方、EhDRPが結合するリン脂質の探索を行い、それらを用いてプロテオリポソームの形成実験を行ったが、球状のリポソームが形態変化を起こす像は観察できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和元年度中に完了予定であったin vitro でのrEhDrpAホモ複合体の観察が未達成であり、rEhDrpBホモ複合体やマイトソームの外径および収縮部位のサイズとの比較が未達成であるため。E. histolyticaマイトソームの分裂収縮部位の測定に関しては、目標数の100検体に達していないため。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、令和元年度までに準備が完了したE. invadensを用いたステージ転換時のマイトソームの分裂とDRPヘテロ複合体との関連性の検証を優先的に行う予定である。また、rEhDrpAを用いたin vitro複合体形成の条件検討も継続して行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度に予定していた免疫電子顕微鏡法による解析の外注費用が発生しなかったため。令和元年度の繰越金に関しては、免疫電子顕微鏡法による解析の外注費用や試薬・器具の購入費として使用する予定である。令和元2年度分に関しては、申請時の内容で概ね使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of heterologous transplant of DNA-lacking mitochondria from Entamoeba histolytica on proliferation of Entamoeba invadens2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kazama, Kazuhiro Yoshida, Sanae Ogiwara, Takashi Makiuchi, Hiroshi Tachibana
    • 雑誌名

      Journal of Eukaryotic Microbiology

      巻: 66(3) ページ: 483-493

    • DOI

      10.1111/jeu.12693

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole genome sequencing of Entamoeba nuttalli reveals mammalian host-related molecular signatures and a novel octapeptide-repeat surface protein2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tanaka, Takashi Makiuchi, Tomoyoshi Komiyama, Takashi Shiina, Ken Osaki, Hiroshi Tachibana
    • 雑誌名

      PLoS Neglected Tropical Diseases

      巻: 13(2) ページ: e0007923

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0007923

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 赤痢アメーバのマイトソームの分裂に関わるダイナミン関連タンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志, Herbert J. Santos, 福西 菜穂子, 野崎 智義, 橘 裕司
    • 学会等名
      第27回分子寄生虫学ワークショップ 第17回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム 合同大会
  • [学会発表] 赤痢アメーバの特殊化ミトコンドリアの分裂に関わるダイナミン関連タンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志, Herbert J. Santos, 福西 菜穂子, 野崎 智義, 橘 裕司
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi