• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細菌性コラゲナーゼによる基質認識機構の解明と血管新生薬物シーズへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K07111
研究機関岡山大学

研究代表者

松下 治  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00209537)

研究分担者 美間 健彦  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (80596437)
内田 健太郎  北里大学, 医学部, 講師 (50547578)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードガス壊疽菌群 / 細菌性コラゲナーゼ / 基質アンカー・モジュール / 構造活性相関 / 歯槽骨再生 / 神経再生
研究実績の概要

細菌性コラゲナーゼは、触媒モジュールとアンカー・モジュールよりなる。生理活性物質を本アンカー・モジュールと融合してコラーゲン基剤や組織膠原線維に結合させ、組織修復能を局所で長期間発揮させ骨新生を誘導できた。これらを背景とし、本研究課題の実績は、1) 複数のドメインよりなるアンカー・モジュールがどのように膠原線維に結合するかを明らかにした。2) 歯科領域で歯周病による歯槽骨欠損の治療に展開した。3) 整形・形成外科領域で神経欠損の治療に展開したことである。
1) アンカー・モジュールと不溶性線維の結合様式を明らかにするため、Clostridium histolyticum ColG酵素由来のアンカー・モジュール(ドメイン構造PKD-CBD1-CBD2)とコラーゲン様ペプチドの複合体の構造をX線小角散乱法により決定した。CBD2はペプチドのC末端に結合していた。また、CBD1は別のコラーゲン分子に結合し、PKDはC末端より下流に触媒モジュールを配置することを示す結果が得られた。
2) 歯周病による歯槽骨の水平欠損に対する本複合剤の有用性をラット・モデルにより検討した。コラーゲン結合性線維芽細胞増殖因子(CB-bFGF)固相化コラーゲンを欠損部に充填することで、有意な骨形成を誘導できることを明らかにした。オステオカルシン、proliferating cell nuclear antigen、オステオポンチン陽性細胞が増加することを示した。生体内でのCB-bFGFの薬物動態と治療効果を明らかにするため、イヌを用いた前臨床研究を実施し、大動物でも同様の結果が得られることを示した。
3) 生分解性の高いポリグリコール酸外鞘の内腔にコラーゲンが充填された医療機器に着目し、外鞘の透過性を利用して内腔のコラーゲンにCB-bFGFをアンカリングし、坐骨神経欠損モデルを用いて、神経再生が有意に促進されることを組織学的、行動学的に明らかにした。

備考

2020年度は、共同研究先のアーカンソー大学および北里大学に計3名の学生を派遣する予定であったが、COVID-19蔓延のため中止せざるを得なかった。
学内での研究に重点を移し、新たな生理活性を示す物質をアンカー・モジュールと連結して、in vitroでの生理活性とアンカリング活性が保持されていることを確認した。2021年度以降in vivoモデルを用いた実験に着手すべく倫理審査を申請した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] アーカンソー大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アーカンソー大学
  • [雑誌論文] Polyglycolic acid-collagen tube combined with collagen-binding basic fibroblast growth factor accelerates gait recovery in a rat sciatic nerve critical-size defect model.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki H, Uchida K, Inoue G, Matsushita O, Nemoto N, Miyagi M, Inage K, Takano S, Orita S, Ohtori S, Tanaka K, Sekiguchi H, Takaso M.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater.

      巻: 108 ページ: 326-332

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34391

    • 査読あり
  • [学会発表] 細菌性コラゲナーゼ由来コラーゲン・アンカーの構造活性相関と神経再生への応用2021

    • 著者名/発表者名
      松下 治、美間健彦、後藤和義、山本由弥子、Perry Caviness、Joshua Sakon、内田健太郎、藤巻寿子、井上 玄、高相晶士
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [備考] 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 病原細菌学分野

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/saikin/Bacteriology/Welcome.html

  • [産業財産権] Release of Growth Factors at Wound Healing Stages2021

    • 発明者名
      J Sakon, O Matsushita, 他3名
    • 権利者名
      アーカンソー大学、岡山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      63/151,023
    • 外国
  • [産業財産権] コラーゲン結合タンパク質による治療剤の送達2020

    • 発明者名
      サコン ジョシュア、松下 治、他6名
    • 権利者名
      アーカンソー大学、北里研究所、他2法人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      特開2020-073554

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi