研究課題/領域番号 |
18K07117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
梅村 正幸 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (90359985)
|
研究分担者 |
松崎 吾朗 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (30229455)
高江洲 義一 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (60403995)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | interleukin-17 / TCR γδ T細胞 / 結核 / 肺 |
研究成果の概要 |
TcR γδ T細胞がどのような機序により抗原特異的なIL-17Aを産生誘導するのか検討した。結核菌感染における抗原特異的IL-17A産生増強が液性因子に依存するものなのか、あるいはcell-to-cell contactが必須であるのか検討した結果、IL-1βが必須であることが明らかになった。また、その増強にはIL-17A産生誘導因子であるIL-23は関与しないことが分かった。一方で、肺リンパ球に直接結核菌抗原で刺激を加えたところ、γδT17細胞の増強が認められた。このことから、肺リンパ球のTcRまたはパターン認識受容体から直接シグナル伝達が行われている可能性も否定できないことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
感染免疫
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医学ならびに医療技術の発展により不治の病とされてきた結核も人為的制御可能な疾患になりつつある。しかし、現在唯一実用化されている結核ワクチンであるBCGは、小児結核の発病予防には高い効果が認められているものの、成人に対しての予防効果は極めて低い。また、結核菌は結核菌特異的な獲得免疫応答の誘導を何らかの機序で遅延させるが、その現象はBCGを接種しても回避できない。本研究で得られた成果はこれまでのIFN-γ産生を主体とした細胞性免疫を増強させるというワクチン開発のドグマから脱け出す新たな発想を生むための非常に重要な基盤研究である。
|