• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高病原性レンサ球菌SDSE固有の病原性獲得メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K07133
研究機関金沢大学

研究代表者

小倉 康平  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (00586612)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSDSE / G群レンサ球菌 / C群レンサ球菌 / 高齢者感染 / 糖尿病
研究実績の概要

高い溶血性を示すレンサ球菌Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis (SDSE) は、近年になり感染症例数が増加しており、発症後死亡あるいは予後不良の場合が多い。SDSE感染症は、糖尿病等の基礎疾患保持患者ならびに高齢者に多い。本研究は、SDSE固有の病原性発揮機構を明らかにすることを目的とし、SDSE新規病原因子の同定、同新規病原因子の作用機序の決定、その際の宿主応答機構を明らかにする。
本年度は糖尿病下でのSDSEの病原性発揮機構について解析した。菌体は、マウス致死性が所有菌株中で最も高い株(SDSE-167)を用いた。宿主側は、主にII型糖尿病肥満マウスを使用した。II型糖尿病マウスは、コントロールのマウスと比較してSDSE-167への感受性が高く、感染時にはサイトカイン・ケモカインの大幅な産生が誘導されていた。また、SDSEを感染させたマウス体内では、急激な血糖値の上昇や下降が観察された。SDSE-167感染マウスの肝臓組織についてマイクロアレイ解析したところ、db/+ ならびにdb/dbマウス両方で優位に発現が変化した遺伝子、およびdb/db特異的に変化する遺伝子が示され、SDSE固有の病原性に関与する因子の候補と考えられた。本研究で明らかにしたSDSE-167の糖尿病モデルマウスに対する病原性発揮機構は、SDSE感染症メカニズムがGAS感染症のものと異なることを示唆した。今回得られた知見が、SDSE-167のみではなく他のSDSE株においても共通するものであるかについては、さらなる研究が必要とされる。以上の解析を国際誌へ投稿し、受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、糖尿病モデルマウスへのSDSE感染について、得られた知見を国際誌へ投稿し受理された。また、近年単離されたSDSEについてゲノム解析を行い、得られた知見を国際誌に投稿した。また菌株の譲渡や研究内容の情報交換について、近隣の大学・病院との協力体制を構築することができた。以上のことから、研究は当初の計画以上に進展していると考えれられる。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通り、SDSE新規病原因子を同定を目的として、比較ゲノム解析に基づいた機能未知のORF探索および選定を進めていく。候補遺伝子の変異株を作製し、 候補遺伝子の変異による病原性変化について細胞を用いて解析する予定であり、そのための準備は完了している。また近隣の共同研究者から譲渡された新たなSDSEに関してのゲノム解析・病原性解析を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pathogenicity Induced by Invasive Infection of Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis in a Mouse Model of Diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura Kohei、Okumura Kayo、Shimizu Yukiko、Kirikae Teruo、Miyoshi-Akiyama Tohru
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 9 ページ: 2128

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of inhibition of Shiga-toxigenic Escherichia coli SubAB cytotoxicity by steroids and diacylglycerol analogues2018

    • 著者名/発表者名
      Yahiro Kinnosuke、Nagasawa Sayaka、Ichimura Kimitoshi、Takeuchi Hiroki、Ogura Kohei、Tsutsuki Hiroyasu、Shimizu Takeshi、Iyoda Sunao、Ohnishi Makoto、Iwase Hirotaro、Moss Joel、Noda Masatoshi
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 4 ページ: 4:22

    • DOI

      10.1038/s41420-017-0007-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスを用いたβ溶血性レンサ球菌侵襲性 感染症状についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      小倉康平, 奥村香世, 清水有紀子,切替照雄, 秋山徹
    • 学会等名
      第55 回日本細菌学会中部支部総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi