• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高病原性レンサ球菌SDSE固有の病原性獲得メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K07133
研究機関金沢大学

研究代表者

小倉 康平  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (00586612)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードレンサ球菌 / 細菌感染 / SDSE
研究実績の概要

高齢者に高い病原性を示すレンサ球菌Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis (SDSE) について、本菌固有の病原因子を解析した。
今年度の研究から、SDSEがヒアルロン酸を分解することで病原性を発揮することを明らかにした。SDSEは他のレンサ球菌と比較して顕著に高いヒアルロン酸分解能を有していた。またヒアルロン酸を唯一の炭素源とした培地中で、SDSEは迅速に増殖した。SDSEは一部のレンサ球菌が保持しているヒアルロン酸分解酵素をコードする遺伝子hysAのホモログ遺伝子がSDSEゲノム中にも保存されており、この遺伝子を欠失させた変異株はヒアルロン酸を資化できないことから、本ホモログ酵素がSDSEの増殖に関与することが見出された。また本遺伝子欠損株は、マウスへの感染時にヒアルロン酸資化関連遺伝子の発動を誘導できないことや、マウスへの致死誘導性が顕著に減少することが明らかになった。SDSEは主に皮膚に常在することが考えられるが、皮膚に多く存在するヒアルロン酸を迅速に資化することで、SDSEは増殖し病原性を発揮することが明らかになった。
次に、これまでに分離頻度が稀とされてきた種のSDSE(A群SDSE)について、完全ゲノムを決定し、A群SDSEに固有の遺伝子領域を明らかにした。A群SDSEは、G群SDSE存在下で培養した際に増殖率が著しく低下していたが、G群SDSEはA群SDSE存在下でも増殖能を維持していた。以上のことから、A群SDSEの分離頻度が稀な要因として、他のSDSEによる影響が示唆された。
SDSE固有の病原性発揮機構について以上の通り知見を得た。本研究は、当初の予想以上の成果を上げられたと、申請者は自負している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Amplicon-based skin microbiome profiles collected by tape stripping with different adhesive film dressings: a comparative study2021

    • 著者名/発表者名
      Ogai Kazuhiro、Shibata Kana、Takahashi Natsuki、Ogura Kohei、Okamoto Shigefumi、Sugama Junko
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 21 ページ: On-line

    • DOI

      10.1186/s12866-021-02122-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative genome analysis of three Group A Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis strains isolated in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Haruka、Ogura Kohei、Nguyen Van An、Miyoshi-Akiyama Tohru、Okamoto Shigefumi、Takemoto Norihiko
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 70 ページ: On-line

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravity magnetic resonance imaging measurement of muscle pump change accompanied by aging and posture2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Taiga、Ohno Naoki、Sawazaki Takuto、Ogura Kohei、Miyati Tosiaki、Sugama Junko
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: On-line ページ: On-line

    • DOI

      10.1111/jjns.12407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell Death Signaling Pathway Induced by Cholix Toxin, a Cytotoxin and eEF2 ADP-Ribosyltransferase Produced by Vibrio cholerae2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Kohei、Yahiro Kinnosuke、Moss Joel
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 13 ページ: 12~12

    • DOI

      10.3390/toxins13010012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subtilase cytotoxin induces a novel form of Lipocalin 2, which promotes Shiga-toxigenic Escherichia coli survival2020

    • 著者名/発表者名
      Yahiro Kinnosuke、Ogura Kohei、Goto Yoshiyuki、Iyoda Sunao、Kobayashi Tatsuya、Takeuchi Hiroki、Ohnishi Makoto、Moss Joel
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: On-line

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76027-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Hyaluronate Lyase Involved in Pathogenicity of Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Van An、Ogura Kohei、Matsue Miki、Takemoto Norihiko、Mukai Kanae、Nakajima Yukari、Hoang Thuy Linh、Iwata Yasunori、Sakai Norihiko、Wada Takashi、Hashimoto Wataru、Okamoto Shigefumi、Ichimura Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: On-line

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.552418

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Sub-MICs of Macrolides on the Sensitivity ofPseudomonas aeruginosato Nitrosative Stress: Effectiveness againstP. aeruginosawith and without Multidrug Resistance2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takeshi、Miyoshi-Akiyama Tohru、Ogura Kohei、Murata Shota、Ishige Shota、Kai Kiyohiro、Mitsutsuka Konosuke、Tomita Haruyoshi、Tanimoto Koichi、Matsumoto Akio
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 64 ページ: On-line

    • DOI

      10.1128/AAC.01180-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of Skin Microbiome at Sacral Regions of Healthy Young Adults, Ambulatory Older Adults, and Bedridden Older Patients After 2 Years2020

    • 著者名/発表者名
      Ogai Kazuhiro、Ogura Kohei、Ohgi Nozomi、Park Seohui、Aoki Miku、Urai Tamae、Nagase Satoshi、Okamoto Shigefumi、Sugama Junko
    • 雑誌名

      Biological Research For Nursing

      巻: 23 ページ: 82~90

    • DOI

      10.1177/1099800420941151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skin Physiology and its Microbiome as Factors Associated with the Recurrence of Pressure Injuries2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kana、Ogai Kazuhiro、Ogura Kohei、Urai Tamae、Aoki Miku、Arisandi Defa、Takahashi Natsuki、Okamoto Shigefumi、Sanada Hiromi、Sugama Junko
    • 雑誌名

      Biological Research For Nursing

      巻: 23 ページ: 75~81

    • DOI

      10.1177/1099800420941100

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi