• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

鶏卵での増殖過程に抗原性が変化しないインフルエンザウイルスの作出とワクチン応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K07139
研究機関東京大学

研究代表者

山田 晋弥  東京大学, 医科学研究所, 助教 (90466839)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードインフルエンザ
研究実績の概要

ノイラミニダーゼ(NA)の変異により、ヘナグルチニン(HA)の変異なしに鶏卵で効率よく増殖するようになった2003年分離H3N2ウイルスにおいて、どのNA変異が重要であるのかの特定を行った。その結果、2003年分離株では、NAにおける3つのアミノ酸変異が、HAに変異を生じることなく鶏卵で効率よく増殖することに重要であることが明らかになった。
次に、近年の流行株において、NAの変異により、HAに変異を生じることなく鶏卵で効率よく増殖するウイルスを作出するために、2017/18シーズンの流行株3株について、発育鶏卵での継代(羊膜腔継代→漿尿膜腔継代)を試みた。しかしながら、いずれも継代初期にHAに変異が生じ、近年の流行株において、目的のウイルスを得ることはできなかった。
そこで、2003年分離NA変異ウイルスの結果を応用し、NAにランダム変異を導入することで、近年の流行株においても、HAに変異を生じることなく鶏卵で効率よく増殖するウイルスの作出に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に示した、「II.Y2017羊膜/漿尿膜継代株の重要なNA変異を特定し、ワクチン株や流行株に応用する。」について、目標を達成しており、おおむね順調に進展しているという評価に至った。

今後の研究の推進方策

今後、NA変異による、ウイルスのレセプター結合性やNAのシアリダーゼ活性への影響を解析し、NAの変異が鶏卵での効率の良い増殖に関与するメカニズムを明らかにすることことで、より安定してHAに変異を生じることなく鶏卵で効率よく増殖するウイルスを作出できるように試みる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] RECOMBINANT INFLUENZA VIRUSES WITH STABILIZED HA FOR REPLICATION IN EGGS2018

    • 発明者名
      河岡義裕、山田晋弥、千葉志穂
    • 権利者名
      河岡義裕、山田晋弥、千葉志穂
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/US18/57576

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi