• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

HIV-1複製を制御する宿主因子のゲノムワイドスクリーンによる包括的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07143
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山岡 昇司  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90263160)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードHIV / SIV / BST-2 / Vpu / GSN
研究実績の概要

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)はサル免疫不全ウイルス(SIV)を起源とし、直系の祖先ウイルスはチンパンジーのウイルスSIVcpzであろうとされている。ウイルスの出芽・放出を抑制する細胞タンパク質BST-2に対抗するウイルスタンパク質は、HIVではVpuであるがSIVcpzではNefである。greater spot-nosed monkeysに感染するSIVgsnはこの目的にVpuを使い、SIVcpzはSIVgsnと別種サル由来SIVrcmとの組み換え体に由来すると考えられている。すなわち、SIVgsn Vpuは何らかの理由でチンパンジーでは使われず、その代わりにNefが働いたが、ヒトに感染後はVpuを再び用いるようになった、ということである。この経緯は、ウイルスと宿主の進化と相互関係を考える上で重要な示唆を与えている。
SIVgsnがヒトBST-2に膜貫通ドメインを介して結合した結果、細胞膜上でのヒトBST-2発現を抑制することを、FACSを用いて証明した。SIVgsn由来Vpuは、ヒト細胞においてヒトBST-2発現抑制をとおしてHIV-1の放出を促進していた。その効果を、BST-2遺伝子をノックアウトしたHeLa細胞ではSIVgsnの発現によって感染性ウイルス粒子の放出は変わらないが、ヒトBST-2あるいはBST-2gsnを同細胞に発現させた場合は、SIVgsn由来Vpu存在下でウイルス放出が促進されることを、HIV-1ベクター感染に伴ってluciferaseを発現するTZM-blレポーター細胞を用いて明らかにした。さらに、SIVgsn99CM71株のVpuがヒトBST-2を妨害する分子メカニズムは、HIV-1のVpuによる妨害メカニズムとは異なる可能性も示した。この成果は2020年1月、専門誌Journal of Virologyに発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HIV複製を制御する宿主因子としてゲノムワイドスクリーンによってPATZ1を同定し、HIVをもとに作製されるレンチウイルスベクターの力価を飛躍的に向上させる細胞因子、ウイルス因子を見出して、初年度に2報、国際誌に論文報告した。
令和元年度は、ウイルス粒子の出芽を抑制する機能を持つBST-2/Tetherinという細胞因子とそれに拮抗するレンチウイルスアクセサリータンパク質Vpuについての研究をとおして、出芽抑制の分子メカニズムとウイルスおよび宿主の進化に示唆を与える重要な証拠を論文報告することができた。SIVcpzはSIVgsnと他のサル由来SIVとの組み換えによって生じたとされており、レンチウイルスの進化の過程で、宿主制約因子BST-2との関係性がウイルスタンパク質Vpuにどのような影響を及ぼしたのか、興味深い。

今後の研究の推進方策

SIVgsn由来VpuとHIV-1由来VpuがヒトBST-2の発現抑制をもたらすメカニズムの違いに着目し、BST-2と相互作用すると考えられるモチーフのアミノ酸に変異を導入して更に詳しい抑制メカニズムの解明に挑む。
その他のHIV-1複製を制御する候補因子の遺伝子ノックアウトを進め、複製されるウイルスの増減を、レポーター細胞を用いて評価する。sgRNAが標的とする遺伝子がコードするタンパク質がHIV-1複製に必要であるかどうかを確かめるために、再度当該sgRNAを発現ベクターに組み込みCas9を発現するMT4細胞で発現させ、HIV-1複製が抑制されるかどうか再現実験を行う。遺伝子ノックアウトの確認は、western blotting法とDNAシークエンス法の両者で行う。MT4細胞で表現型が確認されれば、ヒト初代培養Tリンパ球あるいはマクロファージで同じ遺伝子ノックアウトによりHIV-1感染を抑制できるか、試験する。標的遺伝子産物が酵素である場合は、阻害剤の使用あるいは開発を試みる。

次年度使用額が生じた理由

研究進展状況の変化により調整を行ったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Vpu of a Simian Immunodeficiency Virus Isolated from Greater Spot-Nosed Monkey Antagonizes Human BST-2 via Two AxxxxxxxW Motifs2020

    • 著者名/発表者名
      Yao W, Yoshida T, Hashimoto S, Takeuchi H, Strebel K, Yamaoka S.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 94 ページ: e01669-19

    • DOI

      10.1128/JVI.01669-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PATZ1 is required for efficient HIV-1 infection2019

    • 著者名/発表者名
      Aziati ID, Yoshida T, Hamano A, Maeda K, Takeuchi H, Yamaoka S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 514 ページ: 538-544

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.04.175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of cancer-associated gene expression in activated fibroblasts in a mouse model of non-alcoholic steatohepatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Asakawa M, Itoh M, Suganami T, Sakai T, Kanai S, Shirakawa I, Yuan X, Hatayama T, Shimada S, Akiyama Y, Fujiu K, Inagaki Y, Manabe I, Yamaoka S, Yamada T, Tanaka S, Ogawa Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 ページ: 19601

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56039-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancement of Lentivirus Production by Inducing Promoter Activation2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Suzuki, Takeshi Yoshida, Hiroaki Takeuchi, Ryuta Sakuma, Sayaka Sukegawa, Shoji Yamaoka
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
  • [学会発表] HIV-1は抗ウイルスタンパク質ヒトBST-2に拮抗する機能をどのように獲得したのか2019

    • 著者名/発表者名
      Weitong Yao、芳田剛、橋本紗希、武内寛明、山岡昇司
    • 学会等名
      日本エイズ学会
  • [産業財産権] レンチウイルスベクター産生の増強方法2019

    • 発明者名
      山岡昇司、芳田剛、鈴木尚人
    • 権利者名
      山岡昇司、芳田剛、鈴木尚人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PH-8070-PCT
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi