• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

オルガノイドへのヒトノロウイルス侵入メカニズムと胆汁の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07153
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

村上 耕介  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (60586973)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードノロウイルス / オルガノイド / 胆汁酸 / 感染メカニズム
研究実績の概要

オルガノイド(HIO)への感染時に胆汁を必要とするGII.3の感染メカニズムを解析し、胆汁酸(グリコケノデオキシコール酸、GCDCA)により誘導される複数の細胞活動をGII.3が細胞侵入に利用していることを明らかにした。
1) FM1-43FX染色したHIOを共焦点顕微鏡で観察したところ、GCDCA存在下でエンドサイトーシスの有意な増加が見られた。またスフィンゴシン-1-リン酸受容体S1PR2の阻害剤がエンドサイトーシス、さらにGII.3増殖を抑制した。これらの結果から、GCDCAにより誘導されるS1PR2介在エンドサイトーシスを利用してGII.3は細胞に侵入していることが示された。2) Lysotracker染色したHIOを観察したところ、GCDCAによりエンドソーム酸性化が誘導された。またプロトンポンプ阻害剤がエンドソーム酸性化およびGII.3増殖を抑制した。さらにリソソームに局在する酸性スフィンゴミエリナーゼ(ASM)もGII.3の細胞侵入に関与することを示された。これらの結果から、GII.3は、GCDCAにより誘導されるエンドソーム酸性化およびASM活性を利用して細胞に侵入することが示された。3) ASMはスフィンゴミエリンからセラミドを合成する酵素であることから、GCDCA存在下のHIOにおけるセラミドを観察したところ、腸内腔側細胞膜に多量のセラミドが検出された。また、HIO内のリソソーム局在タンパク質LAMP1を共焦点顕微鏡で観察したところ、GCDCA存在下ではシグナル強度が低下した。また、リソソームのエキソサイトーシス阻害剤がGII.3増殖を抑制したことから、GCDCAによりリソソームのエキソサイトーシスが誘導され、その結果として腸内腔側に分泌されたASMがセラミドを合成すること、そしてその細胞活動をGII.3が利用していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度の目標として掲げていた2つの項目のうち「胆汁成分の同定」に関して、胆汁酸のみならずセラミドも関与していることを明らかにできた。また「胆汁成分の機能」については、急速に研究が進み、胆汁酸が複数の細胞活動を変化させること、さらにGII.3がそれらの活動を利用して細胞侵入することを示すことができた。これらの研究成果を論文として投稿し、PNASにて掲載された。

今後の研究の推進方策

今回、GII.3の細胞侵入にS1PR2介在エンドサイトーシスが関与していることが示されたことから、より具体的なメカニズムを明らかにしていく。詳細なメカニズムが明らかにされることで、未だ見つかっていないHuNoV感染受容体の同定も期待される。
検体の入手状況にもよるが、他の遺伝子型のHuNoVの感染メカニズムについても解析し、HuNoV全体における一般性を検証する。この検証により、pan-genogroup/genotypeに効果を発揮する阻害剤・予防剤の開発に寄与する知見を得られる可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言発令のため、研究業務の停止が所の方針として示されたことにより、本来予定していた実験を実施できなくなったため。次年度使用額は、物品費に充ててオルガノイドの培養に係る試薬に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Baylor College of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Baylor College of Medicine
  • [雑誌論文] Bile acids and ceramide overcome the entry restriction for GII.3 human norovirus replication in human intestinal enteroids2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kosuke、Tenge Victoria R.、Karandikar Umesh C.、Lin Shih-Ching、Ramani Sasirekha、Ettayebi Khalil、Crawford Sue E.、Zeng Xi-Lei、Neill Frederick H.、Ayyar B. Vijayalakshmi、Katayama Kazuhiko、Graham David Y.、Bieberich Erhard、Atmar Robert L.、Estes Mary K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 1700~1710

    • DOI

      10.1073/pnas.1910138117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human Norovirus Cultivation in Nontransformed Stem Cell-Derived Human Intestinal Enteroid Cultures: Success and Challenges2019

    • 著者名/発表者名
      Estes Mary K.、Ettayebi Khalil、Tenge Victoria R.、Murakami Kosuke、Karandikar Umesh、Lin Shih-Ching、Ayyar B. Vijayalakshmi、Cortes-Penfield Nicolas W.、Haga Kei、Neill Frederick H.、Opekun Antone R.、Broughman James R.、Zeng Xi-Lei、Blutt Sarah E.、Crawford Sue E.、Ramani Sasirekha、Graham David Y.、Atmar Robert L.
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 11 ページ: 638~638

    • DOI

      10.3390/v11070638

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Bile acids and ceramide are critical to allow GII.3 human norovirus entry into human intestinal enteroids2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami K., Tenge VR., Karandikar U., Lin SC., Ramani S., Ayyar BV., Atmar RL., Estes KM.
    • 学会等名
      7th International Calicivirus Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 小腸オルガノイドにおける胆汁要求性ヒトノロウイルスGII.3の複製機序の解析2019

    • 著者名/発表者名
      村上 耕介、片山 和彦
    • 学会等名
      第60回日本臨床ウイルス学会
  • [備考] AMED 成果情報 ノロウイルスの細胞への侵入が胆汁酸により助長されることを発見

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20200128.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi