研究課題/領域番号 |
18K07154
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
石井 克幸 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (90342899)
|
研究分担者 |
関塚 剛史 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 室長 (40462775)
山地 俊之 国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (50332309)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | HPV / 細胞侵入 / CRISPR-Cas9 / sgRNAライブラリー / E2 |
研究実績の概要 |
ガンシクロビルとHSV-TKによる細胞致死を利用したスクリーニングを行なった場合、バイスタンダー効果によりHPV感染の有無に関わらずほぼ全てのHeLa細胞クローンが死滅する可能性が生じた。当該年度は、このシステムに代る新しいスクリーニングシステムの構築を目指した。ウシパピローマウイルスE2遺伝子を高発現するプラスミドベクターを作成し、これを内包するHPV18型の偽ウイルス(18PsV-BE2)を調製した。この偽ウイルスをCRISPR-Cas9sgRNA HeLa細胞ライブラリーの親株であるHeLaCas9#W7に接種した場合、ウイルス量に相関して細胞の増殖は抑制された。18PsV-BE2をCRISPR-Cas9sgRNA HeLa細胞ライブラリーに感染させ、増殖可能な細胞クローンを回収した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ガンシクロビルとHSV-TKを用いたスクリーニング系を見直す必要が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
次世代シーケンサーにより濃縮されたsgRNA配列を解析し、HPV18型のエントリーに関わる細胞内遺伝子を同定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験系に問題が生じ、研究を中断したため。中断した分の研究資金は18PsV-BE2作成のために使用された。
|