• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

サル免疫不全ウイルス中和抗体誘導における単一B細胞の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07157
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

山本 浩之  国立感染症研究所, エイズ研究センター, グループ長 (80574615)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード中和抗体 / エイズ / SIV / B細胞 / HIV
研究実績の概要

サル免疫不全ウイルス(SIV)感染、またウイルス特異的中和抗体誘導時におけるB細胞の動態を精確に解析することは、宿主液性免疫応答-ウイルス(含HIV)間の相互作用の時系列的な理解を得るうえで非常に重要である。
前年度までにSIVmac239株持続感染アカゲサル群を用いて行った各種Env変異株に対する中和スペクトルと特異的B細胞応答の対応関係の解析結果を踏まえつつ、SIV持続感染サル末梢血単核球におけるウイルス特異的B細胞応答を、測定カラー数を増多して集中的な再解析に供した。結果、前年度の検討と合致する形で、エンベロープ(Env)特異的B細胞の成熟水準の差に依存する形で、比較する動物群間のB細胞単離ターゲットに乖離が生じうることを明らかにした。さらに各種ELISAアッセイを行った結果、ウイルス病原性蛋白質に由来した宿主液性因子の攪乱状態が、これに寄与する可能性が示唆された。一方、別系統の研究で関与が証明された、一部宿主細胞因子の本攪乱への関与は認められなかった。
以上のことから、液性免疫応答特にB細胞分化動態に乖離が生じた動物・宿主の群間の比較をバイアス無く行うには、現存しない別の解析手法が必須であり、一方で成熟状態に差分を認めないcrudeな分化水準に留まるB細胞集団の比較を行うことはそれ自体の意義が相対的に弱まる。ゆえに初期に想定したアプローチと対照的に、各Env変異株の中和スペクトルと特異的B細胞応答の対応関係を評価することが、結果的に最も明瞭に抗ウイルスB細胞動態をトータルとして機能的に把握可能であることが見出された。今後は、前年度までに検討したCD38使用型のソーティングパネルに基づき予備的に作出した、B細胞多様性の評価を可能とするIgG多型解析系を利用し、評価する動物群の組合せを再考して応答解析の続きを行うことを予定する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] A Potent Anti-Simian Immunodeficiency Virus Neutralizing Antibody Induction Associated with a Germ Line Immunoglobulin Gene Polymorphism in Rhesus Macaques2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Saori、Kuwata Takeo、Ishii Hiroshi、Sekizuka Tsuyoshi、Kuroda Makoto、Sano Masato、Okazaki Midori、Yamamoto Hiroyuki、Shimizu Mikiko、Matsushita Shuzo、Seki Yohei、Saito Akatsuki、Sakawaki Hiromi、Hirsch Vanessa M.、Miura Tomoyuki、Akari Hirofumi、Matano Tetsuro
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 95 ページ: e02455-20

    • DOI

      10.1128/JVI.02455-20

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic vaccine-mediated Gag-specific CD8+ T-cell induction under anti-retroviral therapy augments anti-virus efficacy of CD8+ cells in simian immunodeficiency virus-infected macaques2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Hoshi Midori、Takahara Yusuke、Matsuoka Saori、Ishii Hiroshi、Seki Sayuri、Nomura Takushi、Yamamoto Hiroyuki、Sakawaki Hiromi、Miura Tomoyuki、Tokusumi Tsuyoshi、Shu Tsugumine、Matano Tetsuro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 11394

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68267-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi