• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

サーファクタントプロテインDを介した腸内細菌叢制御による胆嚢・消化管の恒常性維持

研究課題

研究課題/領域番号 18K07166
研究機関東邦大学

研究代表者

西尾 純子  東邦大学, 医学部, 准教授(寄付講座) (40598679)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード硬化性胆管炎 / サーファクタントプロテインC / 抗菌ペプチド / 胆管上皮細胞 / iNOS
研究実績の概要

本研究では、胆嚢で産生されるサーファクタントプロテインD (SP-D)が腸内細菌叢を制御することにより消化管の恒常性維持に寄与しているという、申請者らの発見を発展させ、「胆嚢上皮細胞から分泌されるサーファクタントプロテインD(SP-D)が、どのような機構で腸管や胆嚢の恒常性や疾患に関与するのかを明らかにすること、及び、腸内細菌叢を制御する胆嚢由来分子を探索すること」を目的として研究を展開した。具体的には、1) SP-Dによって制御された腸内細菌叢のどのような因子が、どのように腸管恒常性維持に貢献するのか、2) SP-Dは胆嚢の恒常性や疾患へ関与するか、3) SP-Dが炎症性腸疾患 (IBD) に関連する胆嚢疾患の治療標的になるか、4)腸内細菌叢を制御する胆嚢由来分子はSP-D以外にも存在するか、の4項目を研究計画とした。1)について、SP-D遺伝子欠損(SP-D KO)マウスでは大腸粘膜固有層のIL-22産生細胞が減少した結果、SP-D KOマウスの大腸炎が悪化すると考えられた。2)について、原発性硬化性胆管炎(PSC)のモデルマウスであるAbcb4遺伝子欠損(Abcb4 KO)マウスとSP-D KOマウスとを掛け合わせた重欠損マウスを検討した結果、硬化性胆管炎はSP-D欠損により抑制されないと結論した。4)について、大腸炎により産生亢進する胆嚢SP-Dと類似の抗菌分子として、複数の抗菌分子の発現上昇を認めた。これらの結果は現在論文を準備しているところである。
一方、今後、胆管上皮細胞から他の抗菌ペプチドが産生されていることが示されたことは興味深く、今後は、胆管周囲の線維性胆管炎を発症するAbcb4 KOマウスの胆管上皮細胞に着目して、それらの細胞のどのような変化が、どのように胆管周囲の線維化に関与しているかを明らかにすることを目的とする次の研究として発展させる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification and characterization of a novel Enterococcus bacteriophage with potential to ameliorate murine colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Nishio Junko、Negishi Hideo、Yasui-Kato Mika、Miki Shoji、Miyanaga Kazuhiko、Aoki Kotaro、Mizusawa Takuma、Ueno Masami、Ainai Akira、Muratani Masafumi、Hangai Sho、Yanai Hideyuki、Hasegawa Hideki、Ishii Yoshikazu、Tanji Yasunori、Taniguchi Tadatsugu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 20231

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99602-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CX3CL1/fractalkine regulates the differentiation of human peripheral blood monocytes and monocyte-derived dendritic cells into osteoclasts2021

    • 著者名/発表者名
      Muraoka Sei、Kaneko Kaichi、Motomura Kaori、Nishio Junko、Nanki Toshihiro
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 146 ページ: 155652~155652

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2021.155652

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Treatment with an Anti-CX3CL1 Antibody Suppresses M1 Macrophage Infiltration in Interstitial Lung Disease in SKG Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Satoshi、Nishio Junko、Kondo Kanoh、Motomura Kaori、Yamada Zento、Masuoka Shotaro、Yamada Soichi、Muraoka Sei、Ishii Naoto、Kuboi Yoshikazu、Sendo Sho、Mikami Tetuo、Imai Toshio、Nanki Toshihiro
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 14 ページ: 474~474

    • DOI

      10.3390/ph14050474

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 間質性肺炎における細胞老化機構の関与2022

    • 著者名/発表者名
      山田 善登、西尾 純子、南木敏宏
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会
  • [学会発表] 間質性肺炎における細胞老化機構の関与2021

    • 著者名/発表者名
      山田 善登、本村 香織、西尾 純子、南木敏宏
    • 学会等名
      第8回JCRベーシックリサーチカンファレンス
  • [学会発表] 肺胞細菌叢が関与する間質性肺炎の病態の研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田 善登、水谷 聡、佐藤 洋志、村岡 成、西尾 純子、南木敏宏
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi