研究実績の概要 |
高等哺乳動物は、ウイルスの感染の初期においては抗ウイルス作用のあるⅠ型IFNを産生したり、あるいは細胞死を誘導したりすることでウイルスに対抗する。これら二つの抗ウイルス応答はウイルス排除に貢献するため感染個体にとって有益である一方、皮肉にも状況によっては生体にダメージを与え有害となるという”矛盾”を抱えていることも分かっている。我々は最近、MAPKKKのASK1とASK2がウイルス感染に対するⅠ型IFN 産生と細胞死誘導を使い分けることでその"矛盾"を回避出来る可能性を報告した(Okazaki et al., Science Signaling, 2015)。しかしながら、ASK1とASK2どのようにⅠ型IFN 産生と細胞死誘導を使い分けるかはわかっていない。 我々はASK1/ASK2の結合因子であるIPS1に注目し、その翻訳後修飾を網羅的に調べたところ、ASK1/ASK2の有無で変化する可能性のある修飾を複数同定した。更に、その修飾部位に変異を導入したところ、IPS-1の機能変化が観察された。また、修飾酵素の機能解析も進めた結果、修飾酵素の発現操作を行うと修飾部位の変異と同様の機能変化が観察される可能性を見出してた。更に、IPS1の修飾によってなぜIPS1の機能が変化するのかにもついても精力的に研究を進めた。IPS1の結合因子に注目した結果、野生型と変異IPS-1で結合因子が異なることを見出した。これらの結合因子がIPS-1の下流応答を制御する可能性を見出しつつある。
|