研究課題/領域番号 |
18K07176
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
齋藤 史路 金沢医科大学, 医学部, 助教 (20569016)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ペア型レセプター / マクロファージ |
研究実績の概要 |
ペア型レセプターの抑制化型レセプターは、通常HLAなど自己抗原を認識し、自己を攻撃しないように制御している。ところがこのシステムを利用して持続感染性ウイルスや熱帯熱マラリア原虫は宿主の免疫応答を逃れていることがわかってきた。この抑制化型レセプターを利用した免疫逃避機構はガンの免疫逃避機構としても報告されている。また、体内に病原体が侵入した時には炎症反応が惹起され病原体に対峙するが、同時に過剰な炎症反応が起きないように免疫抑制反応も起きていることがわかっている。 2021年度は、この免疫抑制反応について、胎児期でどの抑制化型レセプターが関与しているのか調べるために、妊娠マウスに細菌感染を模したLPSやウイルス感染を模したPoly(I:C)を投与して胎生期マクロファージの抑制化型レセプターの発現量を検討した。結果、特に抑制化型レセプターの発現量に変動はなかった。そこで、成体期マウスを用いて、LPSやPoly(I:C)を投与し、脳内の細胞の抑制化型レセプターの発現を検証した。結果、ほとんどの抑制化型レセプターの発現が上昇していたが、特に顕著に上昇するレセプターを見出した。 今後はこのレセプターに着目して、このレセプターの感染における機能、顕著な上昇の意義を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた研究の一部を断念したり、コロナ禍により研究時間の確保に苦心したが、他の組織、細胞に変更して検討することによって、順調に進み始めた。実験手法の検討など様々な問題を抱えているが、概ね順調に進み始めていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
脳内の免疫反応についてはこれまで様々な研究が報告されているが、こと感染に関しては未だ不明な点が多い。 今後はLPSやPoly(I:C)刺激で顕著に上昇した抑制化型レセプターについて、感染における機能や意義を解明していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究がうまくいかず軽微な変更を伴ったことと、コロナ禍により思うように研究が進まなかったため、当初予定した金額を使用できなかった。次年度はその分も含め、試薬等の購入に充て、計画を実行する予定である。
|