• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

上皮-免疫細胞間の接着を中心とする腸管恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07184
研究機関東邦大学

研究代表者

内藤 拓  東邦大学, 医学部, 准教授 (10568728)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードIEL / ホーミング / T細胞分化
研究実績の概要

<Eedによる IEL の制御機構と、その腸管恒常性維持への寄与の解明>
T細胞特異的Eed欠損マウスでは腸管恒常性の異常が見られる。昨年度はCD4-Creを用いたEed欠損CD4+ T細胞では、Rag2欠損マウスへと養子移入した場合に野生型CD4+ T細胞と比較して、IEL分画へのホーミングが極端に減少することを見出した。本年度はCre組換えタンパク質の発現により組換えが起きるとtdTomatoが発現するレポーターを用いて、IELにおけるEedの欠損状況について検討を行った。脾臓やリンパ節においては、CD4-Creによりほぼ全てのT細胞においてEedは欠損していた。しかしIEL分画ではCD4+ CD8-の集団において、Eed欠損の効率が半分以下に低下していることを見出した。興味深いことにCD4- CD8+の集団では80%以上の細胞でEed欠損が起きていたことから、Eed欠損がCD4+ IEL特異的に影響を及ぼすことが強く示唆された。CD4+ IELにおけるEed欠損効率の見かけ上の低下が、Eed欠損による細胞死の亢進によるものであるか検討するために、Bcl2導入遺伝子の存在下で同様の実験を行った。しかしBcl2の過剰発現によってもCD4+ IELにおけるEed欠損効率の低下はレスキューされなかった。このことからEedがCD4+ IELの生存ではなく、分化もしくはホーミングに効いている可能性が支持された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

<DP-IEL分化制御におけるインテグリン-Eed axisの役割の解明>
Eed欠損によりin vivoでもDP-IEL分化が促進されるという予備的結果を得ている。しかし代表者の用いているマウスコロニーではDP-IELの割合が非常に低く、有意差を検出できるに至っていない。L.reuteriによりDP-IELの分化が促進するとの報告があるためマウスにL.reuteriを投与することも行ったが、改善は見られなかった。

<IEL 機能解析のための新規遺伝子変異系の構築>
IELの上皮細胞間局在という性質を利用して、IEL特異的に細胞操作を行える系の確立を目指している。H30年度では、細胞間接着依存的に細胞死を誘導する系、およびCre組換え遺伝子を活性化する系のDNAコンストラクトを構築した。本年度はこれを細胞株に導入して発現させ、系の検証を行うことを目指した。しかし、安定して系を発現する遺伝子導入株を樹立することができず、系を検証するに至っていない。

今後の研究の推進方策

<Eedによる IEL の制御機構と、その腸管恒常性維持への寄与の解明>
Rag2への養子移入の系を用いて、Eed欠損CD4+とCD8+ IELのホーミングあるいは維持の違いについて検討を行う予定である。
<DP-IEL分化制御におけるインテグリン-Eed axisの役割の解明>
代表者の保持するマウス系統の中に、DP-IEL分化が高頻度に見られるものを見出した。これをEed欠損と掛け合わせることで、効率よくEedのDP-IEL分化への影響を検討できることが期待される。
<IEL 機能解析のための新規遺伝子変異系の構築>
今後用いる細胞株を変える、遺伝子導入株の選択方法を変更する、などを通して、系の検証を目指す。

次年度使用額が生じた理由

予算は概ね計画通りに執行したが、若干のズレにより僅かながら残額が生じた。当初の研究計画目標を達成すべく本年度の研究を遂行し、残額も含め予定通りに使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Lack of SATB1 leads to Sjogren's syndrome like autoimmune manifestations in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Taku Kuwabara, Taku Naito, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Effect of Satb1 deficiency on differentiation of CD4+ vs CD8+ SP thymocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      ◎Taku Naito, Yuriko Tanaka, Taku Kuwabara, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Mitochondrial respiration is critical for TCR signaling via an oxidative inactivation of phosphatase2019

    • 著者名/発表者名
      Taku Kuwabara, Marii Ise, Taku Naito, Yuriko Tanaka, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The 42nd annual meeting of the molecular biology society of Japan
  • [学会発表] Lack of SATB1 leads to Sjogren's syndrome like autoimmune manifestations in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Taku Naito, Taku Kuwabara, Motonari Kondo
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting Of The Society For Leukocyte Biology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi