• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

上皮-免疫細胞間の接着を中心とする腸管恒常性維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

内藤 拓  東邦大学, 医学部, 准教授 (10568728)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードT細胞 / エピジェネティクス / 腸上皮間リンパ球
研究成果の概要

抑制的なヒストン修飾を司るEedのT細胞、特に腸上皮間リンパ球(IEL)の分化や動態における役割を検討した。その結果、マウスにおいてEed欠損によりCD4+ CD8+ IELの分化が促進される傾向が見られた。またin vitroの系では、細胞接着分子の存在下でCD4+ CD8+ IELの分化が促進され、Eedのヘテロ欠損により増強された。さらにEed欠損はCD8+ IELに比べて、CD4+ T細胞の分化・生存に顕著な障害を及ぼした。これらより腸管の免疫学的恒常性の維持に細胞接着因子とエピジェネティックな機構の相互作用が関与することが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管は無害・有害を問わず恒常的に異物にさらされており、その恒常性の維持は個体の生存にとって重要である。腸管恒常性維持を担う分子機構の解明は、炎症性腸疾患(IBD)の新規治療作用点の同定につながることが期待される。本研究では従来からIBDの治療標的となってきた細胞接着分子がエピジェネティックな分子機構を介して腸管恒常性維持を制御していることを示唆しており、IBDの新たな治療標的候補としての抑制的ヒストン修飾の可能性を示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi