• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

MHCIIとCD8+T細胞による免疫チェックポイント機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関麻布大学

研究代表者

宮武 昌一郎  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (30239420)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードGATA3 / 皮膚炎 / 免疫チェックポイント / CTL / 転写因子 / カルシポトリオール
研究成果の概要

T細胞で重要な転写因子GATA3にZnフィンガーの欠失という変異を導入することで、皮膚炎を発症する疾患モデルを樹立した。GATA3変異により、癌や感染症での慢性炎症において見られるResident memory T cell(TRM)が誘導されやすいことが皮膚炎の原因と考えられた。MHC class IIによる免疫チェックポイント機構が、CD8+T細胞による皮膚炎の抑制に重要であることを示した。

自由記述の分野

免疫学、T細胞の関与する免疫疾患の発症機序や抑制機構

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫チェックポイントは、自己免疫性疾患、癌、感染症などの慢性炎症における免疫応答の抑制に重要であり、免疫チェックポイントを制御することは、これらの疾患の治療につながる。疾患モデルを樹立し、CD8+T細胞に対するMHC class IIによる抑制という新たな免疫チェックポイント機構を明らかにした。MHC class IIを標的とした免疫チェックポイント制御法の開発に有用である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi