• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

2型自然リンパ球によるIL-4を介した免疫制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

本村 泰隆  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10587794)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自然リンパ球 / IgE / IL-4
研究成果の概要

2型自然リンパ球(ILC2)は、アレルギー病態をはじめとする様々な免疫疾患に寄与することからILC2の活性化機序の解明は急務となっている。本研究では、カルシウム(Ca2+)シグナル経路を介した新たなILC2活性化経路を明らかにした。また、Ca2+シグナルを介してILC2が産生するIL-4は、抗原特異的IgE産生を誘導することでアレルギー感受性の亢進を促した。したがって、ILC2におけるIL-4産生機構およびアレルギー病態におけるILC2によるIL-4を介した新たな役割が明らかとなった。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦では、気管支喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患は増加の一途をたどり、2人に1人が患うほど深刻化している。近年見出されたILC2は、多量の2型サイトカインを産生することで、アレルギー炎症を引き起こすことが明らかとなった。本研究では、アレルギー病態におけるILC2の新たな役割を見出したことから、アレルギー病態の理解に大きく貢献するとともに、新たな治療戦略を提案する成果を生み出した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi