• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん幹細胞マーカーCD133とオートファジーの関連機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07223
研究機関地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所)

研究代表者

泉 秀樹  地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所), ライフサイエンス研究所, 部長 (10397987)

研究分担者 李 元元  千葉県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (00392259) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん幹細胞 / CD133 / オートファジー / 中心体 / 非対称分裂
研究実績の概要

昨年度、私たちは、CD133が中心体に局在してオートファジー活性を抑制し、がん細胞を未分化状態に維持する上で重要な役割を果たすことを明らかにしたが、今年度は、CD133のオートファジーによる分解される機構と非対称分裂への関連を突き止めた。
(1) CD133は、p62/SQSTM1と結合して選択的オートファジーにより分解される:私たちは、CD133がエンドサイトーシスによって細胞内に取り込まれやすくなり、最終的に細胞内の中心体に局在することを明らかにしたが、一方、CD133は、細胞内に取り込まれるとオートファジーにより、分解されることが報告されている。そこで私たちは、どのようなメカニズムでCD133がオートファジーにより分解されるのか探ったところ、p62とCD133の細胞内発現量が逆相関しており、p62をノックダウンすると相対的にCD133のタンパク質量が増えること、また、薬剤によりオートファジー活性を一時的に抑制すると、CD133とp62が複合体を形成することを見出した。これらの結果から、CD133はp62を介して選択的オートファジーにより分解されることが強く示唆された。
(2) CD133は、細胞質分裂時に中心体に局在するようになり、オートファジー活性に基づく非対称分裂を誘導する:中心体に局在するCD133は、オートファジーの活性化を抑制することを昨年度示したが、今年度、私たちはCD133が細胞分裂時に中心体局在がなくなるが、細胞質分裂時に再び中心体に局在するようになり、またその局在の強弱により、オートファジー活性が高い娘細胞と低い娘細胞とを生み出す非対称分裂が起こることを発見した。現在、この現象が腫瘍の不均一性を誘導している可能性について、そのメカニズムを探っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を開始するにあたって、周到な予備実験を行なっていたため、順調に研究計画を進めることができた。

今後の研究の推進方策

CD133が細胞質分裂時に中心体に局在して非対称分裂を誘導することを見出したので、今後、そのメカニズムを明らかにし、さらにCD133陽性細胞の不均一性について追求する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は、最終年度に多くの物品等を購入する予定があったためで、翌年度分の助成金と合わせて適正に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] BMP4 induces asymmetric cell division in human glioma stem-like cells2020

    • 著者名/発表者名
      Koguchi Motofumi、Nakahara Yukiko、Ito Hiroshi、Wakamiya Tomihiro、Yoshioka Fumitaka、Ogata Atsushi、Inoue Kohei、Masuoka Jun、Izumi Hideki、Abe Tatsuya
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 19 ページ: 1247-1254

    • DOI

      10.3892/ol.2019.11231

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] BMP4 induces to asymmetric cell division in human glioma stem-like cells2019

    • 著者名/発表者名
      Motofumi Koguch, Hideki Izumi, Yukiko Nakahara, Hiroshi Ito, Tomihiro Wakamiya, Fumitaka Yoshioka, Atsushi Ogata, Kohei Inoue, Jun Masuoka, Tatsuya Abe
    • 学会等名
      The 24th Annual Scientific Meeting and Education Day of The Society for Neuro- Oncology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi