研究課題/領域番号 |
18K07272
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
布矢 純一 獨協医科大学, 医学部, 助教 (40466842)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | CAR-T細胞 / 疲弊 / 免疫チェックポイント / HIV |
研究実績の概要 |
本研究計画の目的の一つは、抗原刺激により疲弊型CAR-T細胞を創出する実験系を構築し、疲弊型CAR-T細胞の性状と機能の関係性を明らかにすることである。平成30年度は、抗原刺激によりCAR-T細胞に疲弊を誘導する実験系の構築を試み、以下の結果を得た。 (1) マイトマイシンC処理で増殖を停止させたHIV Env発現CHO細胞(抗原発現細胞)とHIV特異的CAR-T細胞を共培養することにより、抗原特異的にCAR-T細胞を増殖させることができた。また、最適な抗原刺激に必要な共培養の回数や期間などの基礎的な情報を得ることができた。 (2) ヒトPD-L1およびPD-L2のcDNAクローンをGenscript社より購入し、HIV Env発現CHO細胞に遺伝子導入を行った。フローサイトメトリーによりヒトPD-L1およびPD-L2の発現を確認できたので、PD-L1あるいはPD-L2を発現した細胞をセルソーティングにより分取した。分取した細胞においても、ウェスタンブロッティングおよびフローサイトメトリーでPD-L1あるいはPD-L2の発現を確認することができた。従って、ヒトPD-1あるいはPD-L2を発現させた抗原発現細胞を樹立できたことが分かった。 従って、平成30年度は、共培養実験を行うための実験条件の設定や抗原刺激により疲弊型CAR-T細胞を創出するための実験材料の作製を行い、抗原刺激によりCAR-T細胞に疲弊を誘導する実験系を構築する基盤を確立することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
抗原発現細胞とCAR-T細胞の共培養系を構築するとともに、疲弊誘導に必要なヒトPD-L1あるいはPD-L2を発現させた抗原発現細胞を樹立し、抗原刺激によりCAR-T細胞に疲弊を誘導する実験系を構築するための基盤を整えることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度で作製した細胞株や予備実験の結果を踏まえて、ヒトPD-L1あるいはPD-L2を遺伝子導入したHIV Env発現CHO細胞との共培養によりCAR-T細胞に疲弊を誘導する実験を行う。また、そのCAR-T細胞の性状および機能を解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)疲弊誘導の実験で得られるCAR-T細胞の性状および機能解析を次年度に行うことにしたため
(使用計画)CAR-T細胞の創出、性状および機能解析のために必要な試薬類を購入する。また、研究成果を発表するため、学会への参加費用や論文の投稿および出版費用に使用する予定である。
|