• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「PETを用いた難治性・再発性腫瘍のホウ素濃度評価:BNCTの実用化促進」

研究課題

研究課題/領域番号 18K07296
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

礒橋 佳也子  大阪医科薬科大学, 医学部, 特別職務担当教員(講師) (50598604)

研究分担者 畑澤 順  大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (70198745)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードPET / BNCT / FBPA / ホウ素濃度
研究実績の概要

ホウ素中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy; BNCT)では腫瘍組織内のホウ素(10B)濃度が治療効果を予測する。BNCTでは腫瘍細胞に10Bを輸送する担体として、フェニルアラニン(PA)を10Bで標識したボロノフェニルアラニン(BPA)を用いるが、このBPAを放射性核種18Fで標識した化合物(FBPA)を用いてPET撮像を行えば、10Bの体内分布を可視化することができる。
本研究では、腫瘍患者から採取可能な資料である血液に着目し、定量的に測定した血液中の10B濃度とPET画像から算出される血液プールの10B濃度の値を比較検証し、PET技術を応用した高精度定量10B濃度の推定法を確立することを目的とする。
大阪医科薬科大学に設置の臨床研究審査委員会に臨床研究の申請手続きを行い、また平行して薬事委員会への申請手続き行い、各々の委員会の承認を得た。
取得後に臨床研究を開始し、BNCTを施行予定の患者さんのリクルートがようやく完了した。臨床研究への参加同意を得た患者さんのFBPA-PET画像データ並びに撮像時の血液中の放射能カウントのデータを収集し、BNCTが行われた患者の治療時の血液中のホウ素濃度のデータを集め、解析をしている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

臨床研究を開始し、患者さんの臨床研究へのリクルートを積極的に行ってきた。しかしながら、新型コロナ感染の影響が大きく、当初予定していた患者さんのリクルートに大幅に遅れが生じ、期間を延長して、データ収集を行った。

今後の研究の推進方策

研究期間をさらに一年延長して、リクルートした患者さんのFBPA-PET検査並びにBNCTを実施した症例のデータ解析を行い、学会や論文発表を行っていく段取りである。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により、当初計画に比し、患者さんのリクルートに遅れが生じ、それに伴い、画像データ並びに撮像時の血液中の放射能カウントのデータの収集が遅れたため、次年度使用額が生じた。データ解析やまとめ、さらに学会や論文発表などに時間を要するが、次年度使用額はそれの費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of a treatment planning system developed for clinical boron neutron capture therapy and validation against an independent Monte Carlo dose calculation system2021

    • 著者名/発表者名
      Hu Naonori, Tanaka Hiroki, Kakino Ryo, Yoshikawa Syuushi, Miyao Mamoru, Akita Kazuhiko, Isohashi Kayako, Aihara Teruhito, Nihei Keiji, Ono Koji
    • 雑誌名

      Radiation Oncology

      巻: 16 ページ: 243

    • DOI

      10.1186/s13014-021-01968-2.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging Assessment of Tumor Response in the Era of Immunotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakata J, Isohashi K, Oka Y, Nakajima H, Morimoto S, Fujiki F, Oji Y, Tsuboi A, Kumanogoh A, Hashimoto N, Hatazawa J, Sugiyama H
    • 雑誌名

      Diagnostics (Basel).

      巻: 11 ページ: 1041

    • DOI

      10.3390/diagnostics11061041.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astrocyte metabolism in multiple sclerosis investigated by 1-C-11 acetate PET2021

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Okuno T, Isohashi K, Koda T, Shimizu M, Mochizuki H, Nakatsuji Y, Hatazawa J
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab.

      巻: 41 ページ: 369-379

    • DOI

      10.1177/0271678X20911469.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] F-18 FBPA PET/CTを用いた腫瘍と他病変における画像診断能の検証2021

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子、金井泰和、粟飯原輝人、小森剛、二瓶圭二、畑澤順、小野公二
    • 学会等名
      第61回日本核医学学会学術総会
  • [学会発表] FBPA-PETの血液プールとBNCTのBPA治療用量投与後の血中ホウ素濃度との比較検証2021

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子、粟飯原輝人、金井泰和、呼尚徳、二瓶圭二、畑澤順、小野公二
    • 学会等名
      第17回日本中性子捕捉療法学会
  • [学会発表] 悪性腫瘍を鑑別する閾値SUV値の探索: F-18 FDG PET/CT vs. F-18 FBPA PET/CT2021

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子、粟飯原輝人、金井泰和、小森剛、二瓶圭二、小野公二
    • 学会等名
      第29回 北摂四医師会医学会総会
  • [学会発表] 18F-FDG PET-CTの運用と実際ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)のご紹介2021

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子
    • 学会等名
      FDG-PET WEBセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] BNCTにおける18F-FBPA PETの重要性2021

    • 著者名/発表者名
      礒橋佳也子
    • 学会等名
      獣医学BNCT推進プロジェクト ホウ素中性子捕捉療法の獣医学分野への適応拡大に向けて
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of SUV in blood pools using FBPA PET and blood boron concentrations in BNCT2021

    • 著者名/発表者名
      Kayako Isohashi, Naonori Ko, Yasukazu Kanai, Teruhito Aihara, Keiji Nihei, Koji Ono
    • 学会等名
      19th INTERNATIONAL CONGRESS ON NEUTRON CAPTURE THERAPY
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi