研究課題/領域番号 |
18K07313
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
種子島 幸祐 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (20507678)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | CXCL14 / CpG DNA / TLR9 |
研究実績の概要 |
本年度は1) CXCL14-KOを用いたCpG DNAの抗がん活性の解析 2) ヒト樹状細胞株を用いたCpG DNA/CXCL14複合体の受容体解析 3) CXCL14部分ペプチドを用いたCXCL14/CpG DNAの作用機序の解析を行なった。最初にCXCL14-KOマウスを用いた解析では、CXCL14-KOマウスにB16F10腫瘍を皮下移植して高活性型CpG DNAを腫瘍内投与する実験を行なった。野生型マウスでは、B16F10腫瘍にCpG DNAを投与した群の腫瘍は縮小した。しかし、CXCL14-KOマウスでは、CpG DNA投与群でB16F10腫瘍の縮小が抑えられないことが明らかとなった。このことは、CXCL14がCpG DNAの抗腫瘍効果に必須な役割を果たしていることを示している。次にCXCL14/CpG DNAの作用機序を解析するため、受容体解析を行なった。これまで発現クローニングにより、マウスのCXCL14/CpG DNAの受容体の候補分子を複数単離している。これらの分子がヒトの抗腫瘍活性に関連しているかどうかを調べるため、昨年度の研究でCXCL14/CpG DNAに反応性であることを示した樹状細胞株CAL-1に対して、CRISPR/Cas9法を用いて受容体候補分子のノックアウトを行う系を確立した。現在、これらの細胞株のCpG DNA/CXCL14への反応性について解析している。最後に、CXCL14の部分ペプチドを用いてCXCL14/CpG DNAの活性増強に必要なドメインの解析を行なった。CpG DNAの活性増強にはN末端のループ構造が最も重要であり、CpG DNAへの結合と、樹状細胞表面受容体への結合を担っていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究により、当初の目標としていたin vivoでのCXCL14の腫瘍免疫への役割の解明について、CpG DNAの活性にCXCL14が必要であることがはっきりと明らかとなった。この成果はCXCL14の抗がん活性とTLR9経路の増強を繋ぐ重要な成果である。また、目標としていたCXCL14とCpG DNAの協調的な作用の分子機序については、受容体分子の解析や、ドメイン解析の進捗により、順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は本年度作出したCRISPR/Cas9によるノックアウトラインを用いて、CXCL14/CpG DNA 受容体の解明を目指す。また、最終年度は特に部分ペプチドの解析によるCXCL14とCpG DNAの協調作用の作用機序解析に注力し、論文発表を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費が想定より少なくなったが、物品費が増大したため、本差額となった。今後は残額を物品費に充当し、最終年度の使用計画とする。
|