• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

アミノ酸トランスポーターLAT1を標的とするα線がんミサイル療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07323
研究機関大阪大学

研究代表者

兼田 加珠子 (中島加珠子)  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00533209)

研究分担者 白神 宜史  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00560400)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード核医学治療 / アルファ線 / がん / アミノ酸トランスポーター / LAT1 / アスタチン211
研究実績の概要

本研究は種類を問わず「がん」に高発現しているLAT1を分子標的とする事で、がん特異的に治療を行う可能性を検討するものである。LAT1の基質は低分子のアミ ノ酸であるため、免疫機構によって排除される事はない。また、高エネルギーα線はいかなる薬物よりも確実にがん細胞を殺すことが出来る。α線はβ線に比べ て生体内での飛程が短く、適切にデリバリーされることで周囲の正常組織への副作用はほぼゼロになる。また、短寿命α線核種は、がんを攻撃した後に壊変して 安定同位体となるため、内部被曝による障害の心配はない。また、本研究に先立ち、211Atの体内からのクリアランスが良好であることも確認している。α線に よる細胞障害性は既知であり、LAT1の分子標的としての有用性は既に確認されている。研究期間内に標識化合物による副作用の程度、全身クリアランス、そして 抗腫瘍効果を発揮できる最低投与量、最適投与スケジュールを決定し、LAT1の分子標的としての有用性の確認及び標識化合物の新規抗腫瘍薬としての可能性の解 明が本研究の最大の目標である。
R2年度は、コロナ禍により若干の研究の遅れは生じたが、LAT1を標的とする短寿命α線による核医学治療の実用化を目指し、開発化合物の多様なモデルにおける抗腫瘍効果および副作用の検討を行った。標識化合物による明らかな副作用は認められず、迅速な全身クリアランスが確認された。そして抗腫瘍効果を発揮できる線量における抗腫瘍効果及びLAT1の分子標的としての有用性、標識化合物の新規抗腫瘍薬としての可能性を確認し、その成果をCancer Science誌に報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍のため、学会発表はオンラインが多かったが、本研究課題に関する論文が1報及び関連論文が2報受理された。

今後の研究の推進方策

R3年度に採択された新規研究課題において、さらなる発展・検証を行う。研究期間内での非臨床試験の実施を目標に検討を続ける。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、出席予定としていた学術総会が開催中止またはWeb開催となったため、旅費を使わなかった。また、所属組織における在宅勤務の奨励により、実験の進行に若干の遅れを生じた。さらに物流に影響が出たことにより、年度内に納品されない試薬が生じ、結果として年度内に完了できない実験が生じたことから、次年度使用額が生じた。
次年度は前年度に検証が不十分であった副作用に関する検討を実施し、内部被曝による遷延的な増血障害の有無を確認する。また、病理学的な異常の有無を評価することにより標識化合物の治療薬としての安全性の確認を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] α‐Emitting cancer therapy using <sup>211</sup> At‐AAMT targeting LAT12021

    • 著者名/発表者名
      Kaneda‐Nakashima Kazuko、Zhang ZiJian、Manabe Yoshiyuki、Shimoyama Atsushi、Kabayama Kazuya、Watabe Tadashi、Kanai Yoshikatsu、Ooe Kazuhiro、Toyoshima Atsushi、Shirakami Yoshifumi、Yoshimura Takashi、Fukuda Mitsuhiro、Hatazawa Jun、Nakano Takashi、Fukase Koichi、Shinohara Atsushi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 ページ: 1132~1140

    • DOI

      10.1111/cas.14761

  • [雑誌論文] Development of high‐resolution YAP(Ce) x‐ray camera for the imaging of astatine‐211(At‐211) in small animals2020

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Kouhei、Yamamoto Seiichi、Watabe Tadashi、Kaneda‐Nakashima Kazuko、Shirakami Yoshifumi、Ooe Kazuhiro、Toyoshima Atsushi、Shinohara Atsushi、Teramoto Takahiro、Hatazawa Jun、Kamada Kei、Yoshikawa Akira
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 47 ページ: 5739~5748

    • DOI

      10.1002/mp.14455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted alpha therapy using astatine (211At)-labeled phenylalanine: A preclinical study in glioma bearing mice2020

    • 著者名/発表者名
      Watabe Tadashi、Kaneda-Nakashima Kazuko、Shirakami Yoshifumi、Liu Yuwei、Ooe Kazuhiro、Teramoto Takahiro、Toyoshima Atsushi、Shimosegawa Eku、Nakano Takashi、Kanai Yoshikatsu、Shinohara Atsushi、Hatazawa Jun
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 11 ページ: 1388~1398

    • DOI

      10.18632/oncotarget.27552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん細胞型アミノ酸トランスポーターを標的としたAt-211標識核医学治療薬の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      兼田加珠子、白神宜史、大江一弘、寺本高啓、渡部直史、下山敦史、真鍋良幸、樺山一哉、豊嶋厚史、深瀬浩一、篠原厚
    • 学会等名
      日本放射化学会第64回討論会
  • [学会発表] 核医学利用に向けたアスタチン化ナトリウム[211At]NaAtの高純度調製.2020

    • 著者名/発表者名
      白神宜史、大江一弘、兼田加珠子、寺本高啓、渡部直史、豊嶋厚史、篠原厚、畑澤順
    • 学会等名
      日本放射化学会第64回討論会
  • [学会発表] Development of targeted alpha therapy with 225-actinium2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Toyoshima, Tadashi Watabe, Kazuko Kaneda, Kojiro Nagata, Takashi Yoshimura, Atsushi Shinohara, Frederik Giesel, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      GIMRT Joint International Symposium on Radiation Effects in Materials and Actinide Science: GIMRT-REMAS2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 還元剤による[211At]NaAtの調製とイオン対逆相HPLC分析2020

    • 著者名/発表者名
      白神宜史, 兼田加珠子, 渡部直史, 大江一弘, 劉雨薇, 寺本高啓, 豊嶋厚史, 篠原厚, 中野貴志, 下瀬川恵久, 畑澤順
    • 学会等名
      第60回日本核医学会総会学術集会
  • [備考] 難治性がんをアルファ線で内部から攻撃

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20201225_2

  • [備考] 難治性がんをアルファ線で内部から攻撃

    • URL

      https://www.irs.osaka-u.ac.jp/8f4e78892de8208e91228adda1a74da0994a5234.pdf

  • [産業財産権] ボロン酸化合物およびその製造方法2021

    • 発明者名
      白神宜史、兼田加珠子、角永悠一郎、豊嶋厚史、他4名
    • 権利者名
      白神宜史、兼田加珠子、角永悠一郎、豊嶋厚史、他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-052352

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi