• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

虚血性脳炎症疾患に伴うミクログリアや微小血管機能変化とpH感知性受容体

研究課題

研究課題/領域番号 18K07362
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 幸市  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00302498)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードプロトン感知性受容体 / G蛋白共役型受容体 / 脳虚血 / ミクログリア / 脳内炎症 / 微小血管内皮細胞 / 酸性pH / 細胞死
研究実績の概要

中枢神経系のpH変化は神経機能に重篤な影響を及ぼすと考えられるが、そのメカニズムは依然不明である。脳神経系にはpH 7.6~6.0を感知するプロトン感知性G蛋白共役型受容体(TDAG8、GPR4、OGR1)が発現している。本研究では、マウスに中大脳動脈閉塞手術を施し、虚血・再灌流後の酸性ストレスによる脳梗塞の進展にこれらの受容体がどのように関わっているかを明らかにする。令和2年度では虚血による低pH環境変化が脳微小血管のバリア機能制御にGPR4が関わるのか調べた。また、酸性pHによる内皮細胞の接着分子発現調節におけるシグナル伝達機構を解析し、以下のような実績を得た。
(1)野生型マウスに対してGPR4欠損マウスでは虚血・再灌流後の梗塞領域が縮小、また、血漿成分の脳実質内へ漏出が減少する傾向であった。
(2)TNF-αによる単球の内皮細胞への接着応答を調べたところ、TNF-α作用に対する酸性pHによる増強効果が観察された。また、酸性pH刺激によるGPR4(cAMP、Rhoシグナル系)を介した接着分子の発現調節作用が観察された。
このように、脳組織は虚血によって弱酸性pHに暴露され、内皮細胞に発現しているGPR4がpH変化を感知し、虚血後の脳病態に影響を及ぼすと推測された。しかし、虚血後の血球系細胞の浸潤に関する定量的解析が十分でなく、今後も継続して微小血管機能変化におけるプロトン感知性受容体の役割を追究する。
研究期間全体を通じて、脳虚血に伴う炎症性疾患において脳保護作用や微小血管バリア機能制御にプロトン感知性受容体の関与が考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Kyung Hee University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kyung Hee University
  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Leeds
  • [雑誌論文] The protective role of proton-sensing TDAG8 in the brain injury in a mouse ischemia reperfusion model2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Koichi、Tobo Ayaka、Mogi Chihiro、Tobo Masayuki、Yamane Nobuhiro、Tosaka Masahiko、Tomura Hideaki、Im Dong-Soon、Okajima Fumikazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 17193

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74372-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A missense mutation of Leu74Pro of OGR1 found in familial amelogenesis imperfecta actually causes the loss of the pH-sensing mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Koichi、Mogi Chihiro、Mighell Alan J.、Okajima Fumikazu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 526 ページ: 920~926

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.04.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of GPR4 in increased <i>growth hormone</i> and <i>prolactin</i> expressions by extracellular acidification in MtT/S cells2020

    • 著者名/発表者名
      MUSHA Shiori、YOSHIDA Saishu、MURAKAMI Syo、KOJIMA Ryotaro、DEAI Masahito、SASO Naoshi、MOGI Chihiro、SATO Koichi、OKAJIMA Fumikazu、TOMURA Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 66 ページ: 175~180

    • DOI

      10.1262/jrd.2019-159

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Species-Dependent Enhancement of Ovarian Cancer G Protein-Coupled Receptor 1 Activation by Ogerin2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Syo、Mochimaru Yuta、Musha Shiori、Kojima Ryotaro、Deai Masahito、Mogi Chihiro、Sato Koichi、Okajima Fumikazu、Tomura Hideaki
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 37 ページ: 103~103

    • DOI

      10.2108/zs190106

    • 査読あり
  • [学会発表] エナメル質形成不全症の家系から発見されたプロトン感知性受容体OGR1変異体Leu74Proの機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸市、茂木千尋、Mighell A.J.、岡島史和
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 金属刺激によるヒト気道平滑筋細胞のIL-6産生とステロイドの抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      門脇麻衣子、佐藤幸市、神尾尚志、熊谷信、梅田幸寛、早稲田優子、安斎正樹、重見博子、齋藤悠、久田剛志、岡島史和、石塚全
    • 学会等名
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [備考] 生体調節研究所シグナル伝達グループホームページ

    • URL

      https://signal-transduction.imcr.gunma-u.ac.jp/index.html

  • [備考] 群馬大学生体調節研究所ホームページ

    • URL

      https://www.imcr.gunma-u.ac.jp

  • [備考] 群馬大学ホームページ

    • URL

      http://www.gunma-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi