研究課題
基盤研究(C)
筋萎縮性側索硬化症患者の運動ニューロンや前頭側頭葉変性症の神経細胞では、TDP-43あるいはFUSの蓄積が認められているが、TDP-43、FUSがどのような機序で神経毒性を発揮するか明らかではなかった。本研究では、TDP-43がUlk1 mRNAと相互作用して、オートファジーを制御するとともに、ULK1がTDP-43の神経毒性に関与することを見出し、TDP-43による毒性発揮機序の一端を明らかにした。
病態生化学
脊髄前角の運動ニューロンが変性脱落することにより、重篤な筋萎縮を引き起こす神経難病である筋萎縮性側索硬化症において、どのような機序で運動乳論が神経変性を起こすのか不明であった。本研究ではタンパク質の品質管理に重要な機構であるオートファジーが、TDP-43の神経毒性に関与することを明らかにした。この結果はこれまで根本治療薬のなかった筋萎縮性側索硬化症に、新たな治療標的を提供するものである。