• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

紀伊ALS/PDCにおける新規血液バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07368
研究機関三重大学

研究代表者

小久保 康昌  三重大学, 地域イノベーション学研究科, 招へい教授 (60263000)

研究分担者 森本 悟  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (00816952)
葛原 茂樹  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (70111383) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン認知症複合 / 血液バイオマーカー / SIMOA / PET / タウ / アミロイドβ
研究実績の概要

我々は紀伊ALS/PDCの髄液でAβは減少し総タウ、リン酸化タウは増加しない、という結果を得ている。(J Neurodegenerative Diseases 2013)髄液検査は侵襲性が高いため本研究では、生前診断に有用で簡便な血液バイオマーカーの開発を目指す。本疾患では脳内にタウ、α-synuclein 、TDP-43蛋白が多重蓄積するため、血液中でこれらの蛋白質を検出できれば、臨床研究に向けた生前診断法の確立に結びつけることができる。当初、台湾のベンチャー企業であるMagQu(磁量)が開発した超高感度磁気検出システム (Immuno Magnetic Reduction; IMR)を用いて、血液中の特異的バイオマーカーを探索する計画であったが、2019年度中にIMRでは、標準試料を用いた測定でバリデーションが十分に取れないということが判明した。従って、IMR と平行して測定を行う予定であった高感度ELIZA法 SIMOA(Single Molecular Assay)に切り替えて血液バイオマーカーの同定を行うこととした。2018年度は、本研究の倫理申請承認、検査対象者をリクルートするための患者レジストリの整備、PBB3リガンドを用いたタウ PET 解析を行った。2019年度は、SIMOA 用の血液サンプルの採取に向けたマニュアルを作成しタウ PET解析を行った3名を含めた11名の患者について検体を収集した。2020年度は、SIMOAを用いた解析を開始し、2021年度に各蛋白質の解析結果を得た。2022年度は、SIMOAとタウPET解析をともに施行した剖検例を得たため、2023年度に脳内病理と画像および血液バイオマーカーとの比較解析を行った。結果は、タウPET はPDC病理とよく合致したが、SIMOAはAD変化を示しPDC病理とは一致しなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Questioning the cycad theory of Kii ALS/PDC causation.2024

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Kokubo, Satoru Morimoto, and Mari Yoshida
    • 雑誌名

      Nature review neurology

      巻: 20 ページ: 194

    • DOI

      10.1038/s41582-024-00936-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tau Filaments from Amyotrophic Lateral Sclerosis/Parkinsonism-Dementia (ALS/PDC) adopt the CTE Fold.2023

    • 著者名/発表者名
      Chao Qi, Bert M Verheijen, Yasumasa Kokubo, Yang Shi, Stephan Tetter, Alexey G. Murzin, Asa Nakahara, Satoru Morimoto, Marc Vermulst, Ryogen Sasaki, Eleonora Aronica, Yoshifumi Hirokawa, Kiyomitsu Oyanagi, Akiyoshi Kakita, Benjamin Ryskeldi-Falcon, Mari Yoshida, Masato Hasegawa, Sjors H W Scheres, Michel Goedert.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 120 ページ: e2306767120

    • DOI

      10.1073/pnas.2306767120

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 紀伊 ALS2023

    • 著者名/発表者名
      小久保康昌
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 41 ページ: 322-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyotrophic Lateral Sclerosis / Parkinsonism-Dementia Complex (ALS/PDC) in the Kii peninsula of Japan. -As a tauopathy -2023

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Kokubo
    • 雑誌名

      Guam Medical Journal

      巻: 3 ページ: 60-63

  • [雑誌論文] Protein profiling of extracellular vesicles from iPSC-derived astrocytes of patients with ALS/PDC in Kii peninsula.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Kobayashi, Koji Ueda, Satoru Morimoto, Mitsuru Ishikawa, Nicolas Leventoux, Ryogen Sasaki, Yoshifumi Hirokawa, Yasumasa Kokubo, Hideyuki Okano
    • 雑誌名

      Neurological Sciences

      巻: 44 ページ: 4511-4516

    • DOI

      10.1007/s10072-023-07000-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Doctor's current practice and perspectives on delivering diagnosis in amyotrophic lateral sclero-sis: An international survey in Asian and Oceanian countries.2023

    • 著者名/発表者名
      Miki Yoshitake., Kazumoto Shibuya, Matthew Kiernan...Yasumasa Kokubo21番目, Satoshi Kuwabara.
    • 学会等名
      PACTALS
    • 国際学会
  • [備考] 紀伊半島の筋萎縮性側索硬化症・パーキンソン/認知症複合-Kii ALS/PDC

    • URL

      http://kii-als-pdc-project.com

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi