• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脳のpH変化の機能的意義と分子メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

萩原 英雄  藤田医科大学, 医科学研究センター, 講師 (80514504)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳pH / 神経精神疾患 / モデル動物
研究成果の概要

研究代表者らが主導する国際共同研究プロジェクトにて、統合失調症や双極性障害、うつ病、自閉症スペクトラム、てんかん、アルツハイマー病などの神経・精神疾患の病態モデルを含むさまざまな系統/種類のマウスやラット等において、脳のpHと、pHの変化に関わっていると想定される乳酸濃度について網羅的に解析を行った。この大規模解析から、脳のpHは乳酸濃度と非常に高い負の相関を示すことが明らかとなり、乳酸濃度の増加がpHの低下に寄与するという考えを支持する。さらに、マウスの網羅的行動解析のデータと統合して解析することにより、脳のpHおよび乳酸濃度の変化の機能的意義を推定した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳のpH・乳酸濃度の変化を引き起こす代謝異常は、様々な神経・精神疾患モデル動物に共通して生じる現象であることが明らかとなった。これらの脳内の異常は疾患横断的な中間表現型であることが示唆され、これらの知見は神経・精神疾患の病態解明の基盤となることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi