研究課題/領域番号 |
18K07380
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
中込 隆之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80434950)
|
研究分担者 |
高木 俊範 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00452152)
松山 知弘 兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (10219529)
吉村 紳一 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40240353)
久保 秀司 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10441320)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 脳梗塞 / 幹細胞 / 神経再生 / 細胞移植 |
研究実績の概要 |
脳梗塞病態時に誘導される、脳傷害/虚血誘導性幹細胞(injury/ischemia-induced stem cells; iSC)を用いた細胞移植の有効性に関する基盤的研究を施行した。iSCはマウスのみならず(Stem Cells, 33, 1962-1974, 2015)、ヒトの脳梗塞病態時にも誘導され(Stem Cells and Development, 26, 787-797, 2017)、神経分化能をもつことから、脳梗塞後の神経再生の鍵を握る幹細胞であると考えられる。しかしながら、iSCを用いた神経再生療法の確立には、さらなる基盤的研究が必要不可欠である。 そこで、本研究では、脳梗塞患者より単離したヒト由来iSCをGFPで標識した後、脳梗塞マウスに細胞移植し、①iSCが生体内において神経細胞に分化し得るかどうか、②iSC移植が脳梗塞後の神経脱落症状を改善させるかどうか、の解明に焦点をあて、iSCを用いた臨床応用に必要な橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)を施行した。その結果、移植したヒト由来iSCは、脳梗塞マウスの梗塞巣周囲に生着し、一部は神経マーカーであるTuj1やMAP2を発現することが確認された。さらにiSCによる細胞移植を行ったマウスでは脳梗塞後の神経脱落症状の改善を認め、運動機能、認知機能、学習能力などの改善が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト由来iSCを脳梗塞マウスに移植することで、細胞を移植していないコントロール群と比較して、神経機能の改善を認めることが分かったため。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒト由来iSCを用いた細胞移植により、神経機能が改善したメカニズムに関して検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、移植細胞の生着や組織学的検討を中心に施行した。次年度以降は、細胞移植による有効性の解明に必要な様々な実験系を予定しており、持ち越し額を使用する予定である。
|