• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

大規模な行動解析データの二次利用による行動表現型と遺伝子群の関連解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07400
研究機関藤田医科大学

研究代表者

服部 聡子 (高井聡子)  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (00415564)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード網羅的行動解析 / 大規模データ / データベース / 遺伝子改変マウス
研究実績の概要

近年、研究活動においても、デジタルトランスフォーメーションの必要性が高まっており、研究データを戦略的に共有するためのプラットフォームの構築が求められている。また、大規模データの取得や解析のみならず、それらを二次利用したデータ駆動型研究の推進も盛んになってきている。
本研究では、こうした流れを受け、これまでに申請者の所属研究室で取得してきた220系統以上の遺伝子改変マウスとその統制群マウス、あわせて数千匹から取得した大規模な網羅的行動解析データを整備し、データベースにて公開することを目指している。本研究にて整備しているデータは、感覚・知覚、運動だけでなく、情動や記憶学習など高次機能解析を含む20種類以上のテストから200個以上の行動指標取得している他、ほぼ同一の設備、環境、プロトコルでデータを取得していること等、世界的にも類を見ないものであり、その利用価値は高いと考えられる。
本年度は、引き続きデータベースに蓄積する網羅的行動解析データの取得を行うとともに、二次利用をしやすいよう、データベースを刷新した。また、グラフ表示、検索機能、データのダウンロード機能等、利便性の高いプラットフォームの作成を行った。さらには、こうしたプラットフォームを活用し、これまでに取得した行動解析データの類似性から、データ駆動型に系統を分類する方式について開発を進めた。最終年度となった本年度は、これらの改良・開発結果をまとめ、日本神経科学大会のシンポジウムにて発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Exploratory behavior is the most prominent dimension across many mouse strains- A large-scale analysis of behavioral phenotype.2021

    • 著者名/発表者名
      Satoko Hattori, Giovanni Sala, Tsuyoshi Miyakawa
    • 学会等名
      第44回日本神経科学学会, CJK第1回国際会議
  • [備考] mouse phenotype database

    • URL

      http://www.mouse-phenotype.org

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi