研究課題/領域番号 |
18K07403
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
小牟田 縁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門, 助教 (60566850)
|
研究分担者 |
海田 賢一 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40531190)
本郷 悠 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (60813798)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自己免疫性神経疾患 / 自己抗原 / ギランバレー症候群 / CIDP |
研究成果の概要 |
自己免疫性神経疾患は、患者のQOLを大きく損ない、慢性化すると一生の負担となる。発症した場合の治療は対処療法が殆どで、根本的な治療には自己抗原の解明が必要である。本研究は代表的な自己免疫性神経疾患であるギランバレー症候群やCIDPの患者を対象として、自己抗原の同定を行い、新しい治療法確立を目指す事が目的である。対象となる患者500名以上の血清を解析し、抗原が特徴的な局在を示した血清から抗体を精製した。この抗体による免疫沈降で抗原を取得し、質量分析法によりに解析した。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自己免疫性神経疾患において、不可逆的な障害を負いやすい神経は、障害を負うと回復に時間がかかる。よって早期治療により予防が可能ならば患者への負担はかなり軽減できる。自己免疫疾患においては、患者の血清中に自己抗体があるかが診断の決定的な要因となるため、自己抗原の解明は早期治療を可能とする。更に発症機構の解明にも繋がり、新しい治療法の開発に発展できる。本研究では、代表的な自己免疫性神経疾患のGBSやCIDP患者の自己抗体を発見することができた。この抗原への陽性率は約8%と比較的高く、陽性者には脱髄型の患者が多かった。今後は病的意義の解明を行い、治療法の開発に繋げることが必要である。
|