研究課題/領域番号 |
18K07414
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高岡 裕 神戸大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (20332281)
|
研究分担者 |
大田 美香 神戸大学, 医学部附属病院, 学術研究員 (20274706)
菅野 亜紀 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20457039)
鈴木 高史 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (70305530)
奥野 海良人 つくば国際大学, 医療保健学部, 講師(移行) (50623980)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Aig1l / 膜タンパク質 / 鍼灸 / 漢方 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、申請者らが鍼治療効果のメカニズム研究において発見した、マウスAcupuncture-induced 1-L (Aig1l)の機能および鍼治療効果との関連の解明である。この遺伝子は、鍼治療3時間後のマウス骨格筋で我々が発見した。 まずAIG1Lの立体構造をホモロジーモデリングにより解析して決定した。その際、部分立体構造を疎水性相互作用に基づき結合させ、全体構造を明らかにした。さらにAig1l遺伝子発現解析を行い、脳を中心とする神経細胞で特異的に発現していること、グリア細胞ではほぼ発現していないことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
in silico生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、AIG1Lタンパク質は神経細胞特異的に存在する膜タンパク質であることが判明した。このことは、AIG1L遺伝子が鍼刺激3時間後の細胞から我々が発見した事と併せて考えると、鍼治療の刺激が神経細胞に影響を与えて治療効果を挙げている証拠といえる。この結果は、科学的に鍼灸の有用性を示すものである。 また本研究では、部分理論立体構造解析結果を用いて、タンパク質全体の立体構造解析を可能にする方法を確立した。この結果も本研究成果として意義深く、その応用による研究成果にもつながった。
|