研究課題/領域番号 |
18K07418
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
宮下 淳 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90762120)
|
研究分担者 |
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
山本 洋介 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30583190)
清水 さやか 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (70761576)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 人生会議 / アドバンスケアプラン二ング / デルファイ法 |
研究実績の概要 |
応募者らは、2015年度より日本の高齢者によるACP実践の促進・阻害要因に関する量的研究や、日本の高齢者がACP実践に至るプロセスを解明する質的研究を行った。さらに現在、ACP実践を開始する最適な時期に関する国際共同研究を行っており、日本の非終末期高齢者がACP実践を行うプロセスを家族関係や社会的ネットワークの観点から明らかにしつつあった。以上のことを踏まえ、日本の非終末期高齢者に対するACP実践促進プログラム開発を行う事が、本研究のの目的である。 2018年度中に先行して行っていた研究の知見を学術誌に出版させることを目標としていたが、出版までにかなり時間がかかり、2019年度までに“Association between social networks and discussions regarding adnvance care planning among Japanese older adults”がPlos Oneに受理され、“How Psychosocial Factors Contribute to Japanese Older Adults' Initiation of Advance Care Planning Discussions: A Qualitative Study”がJournal of Applied Gerontologyに、"Patients’ preferences and factors influencing initial advance care planning discussions’ timing: A cross-cultural mixed-methods study"がPalliative Medicineに受理された。 2018年度には、デルファイ法を用いてコンセンサス形成研究の倫理申請を行い、受理されたので、2019年度から本格的に応募者らの先行研究の知見に加えて、Pubmed や医中誌から研究の検索を行った。その上で、「比較的健康な高齢者に対するACPを実践するための介入プログラム(健康高齢者ACP実践プログラム)」の内容のリストアップを行い、プログラム項目の原案を作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の予定ではデルファイ法による研究を平成30年度の後半に実施する予定であったが、令和2年度前半に実施される予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
デルファイ法による「比較的健康な高齢者に対するACPを実践するための介入プログラム(健康高齢者ACP実践プログラム)」の開発を令和2年度の前半までに終了させ、その後、検証研究へと進む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画が遅れており、デルファイ法によるコンセンサス研究において、研究参加者に対する謝金や質問紙の作成や郵送・回収などに使用する予定であった補助金額が2019年度で使用されなかったため、2020年度に使用する。
|