• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

癌の増大と転移へのADAMTS13/VWF 因子の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西尾 健治  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60254489)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腎虚血再灌流傷害 / VWF / ADAMTS13 / 癌細胞
研究成果の概要

1.腎臓の虚血再灌流傷害をWild type マウス(WT)、VWF gene-deletedマウス(VWF-KO)を
用いて比較検討した。WTではVWF-KOに比べて血清Crは上昇し、組織にても尿細管障害が強く、VWFは腎臓の虚血再灌流傷害悪化に関与していると考えられた。WTマウスに対してリコンビナントADAMTS13の投与にて腎臓の虚血再灌流障害は減少し、ADAMTS13は腎臓の虚血再灌流障害の予防や治療手段になりうると考えられた。
2.培養血管内皮細胞から分泌されたVWFに洗浄血小板を流動下で粘着させLLC肺癌細胞をADP存在下で流したところ肺癌細胞はVWF+血小板に粘着した。

自由記述の分野

血栓止血学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腎機能障害は低酸素、低潅流、薬剤性や各種疾患にて惹起される。その一つである腎虚血再灌流傷害をVWFは惹起、増大させる因子であることが示され、VWFの機能を制御するADAMTS13が虚血再灌流傷害を減少させることが証明された。このことにより、ADAMTS13の投与により腎移植後の腎機能が現状よりもより温存される可能性が示唆され、社会的意義は大きいと考える。
また、血管内皮細胞より分泌されたVWFに血小板とADP存在下に癌細胞が粘着することを観察した。VWFの機能を制御するADAMTS13の機能を考えると、ADAMTS13が癌の転移を抑制する可能性を示していると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi