• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

細胞を酸化ストレスから守るリゾリン脂質の発見

研究課題

研究課題/領域番号 18K07434
研究機関北海道大学

研究代表者

千葉 仁志  北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (70197622)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードKeap1-Nrf2活性化物質 / 抗酸化 / LPE
研究実績の概要

近年、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)が増加傾向にあり、注目が高まっている。このことから、NASHに対して効果的な肝庇護薬が必要とされている。その中でも抗酸化物質による肝庇護薬が注目されている。一方、Keap1-Nrf2経路を活性化し、生体防御能を増強する抗酸化物質が報告されている。

リゾリン脂質は様々な生理活性やそれぞれの受容体が見いだされているが、リゾホスファチジルエタノールアミン(LPE)に関してはほとんど不明である。研究代表者らは、マガキ抽出物の抗酸化物質スクリーニングの過程で、2つのLPE分子にKeap1-Nrf2活性化能を見いだした。当該LPE分子は、肝細胞において酸化ストレスに対するシグナル分子として働き、細胞の抗酸化能を高めて細胞を保護していると思われる。

本研究課題では、酸化ストレス下の培養肝細胞におけるLPE分子の動態を観察する。そのために、当研究室で必要なLPEの化学合成法を確立した。 H30年度は独自に確立されたLPEの化学合成法をさらに改良し、化学合成による生成物の回収率をアップした。その改良法を利用し、細胞実験に用いる脂肪酸の違う4種類のLPE分子を化学合成した。また、細胞内LPE濃度の変化を観察するに必要な定量分析法を開発するとともに必要な内部標準物質も化学合成により得られた。さらに、LPEの細胞毒性実験も行った。これらの合成したLPE分子が酸化ストレスから細胞を保護する役割を持つ機能性物質である可能性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

H30年度は、細胞実験やリゾホスファチジルエタノールアミン(LPE)定量法に必要なLPE標準物質及び内部標準物質の化学合成である。当ラボではすでにLPEの化学合成法を確立したため、目的の物質の化学合成ができ、当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

2019年度は以下のことを実施する
1.LPEのラジカル吸収能試験:Keap1-Nrf2活性化物質は同時にラジカル吸収能を持つ場合がある(Joko S, Chiba H et al. J Funct Foods, 2017)。ORAC法により確認する。
2.合成したLPE標準物質及び内部標準物質を用い、LPEのLC/MS定量分析法を確立する。
3.酸化ストレス負荷時のLPEの変動測定を行う。肝細胞に酸化剤AAPHを負荷してLPEの時間的変動をLC/MS定量分析法で観察する。

次年度使用額が生じた理由

1.LPEのラジカル吸収能試験のためにORAC法の必要な試薬等が必要である。
2.リゾリン脂質質量分析のために合成試薬と溶媒を購入する必要がある。
3.肝細胞培養実験のために、細胞、培地、血清、プラスチック製品が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Examining the effect of regioisomerism on the physico-chemical properties of lysophosphatidylethanolamine-containing liposomes using fluoro probes.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Furukawa T, Takeda S, Kashida H, Chiba H, Hui SP
    • 雑誌名

      Chemistry and Physics of Lipids

      巻: 216 ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪蓄積と酸化ストレスに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      惠 淑萍
    • 学会等名
      第58回日本臨床化学会年次学術集会(名古屋)
    • 招待講演
  • [学会発表] フッ素置換構造を鍵としたリゾリン脂質異性体の合成と物性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山本祐輔,古川 貴之,樫田 紘之,武田 晴治,惠  淑萍
    • 学会等名
      第58回日本臨床化学会年次学術集会(名古屋)
  • [学会発表] 食品機能性への臨床化学的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 仁志,布田 博敏,惠  淑萍
    • 学会等名
      第58回日本臨床化学会年次学術集会(名古屋)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi