研究課題/領域番号 |
18K07445
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
伊澤 正一郎 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (30572599)
|
研究分担者 |
日野 智也 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (40373360)
福原 隆宏 鳥取大学, 医学部, 講師 (80403418)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 甲状腺癌 / 自己抗体 / バイオマーカー / エピトープ / ペプチド |
研究実績の概要 |
1. 予後不良甲状腺乳頭癌における癌特異的自己抗体の治療前後モニタリング WD repeat domain 1 (WDR1) とFibronectin 1 (FN1) のアミノ酸配列をもとに作成したペプチドライブラリーより決定した予後不良甲状腺癌患者血清中の自己抗体を検出する合成ペプチドを用いて、詳細な臨床情報との対比を行い統計学的に解析した。その結果、合成ペプチドWDR1 2-33および2-36は甲状腺癌のstageと関連する自己抗体の検出に有用であることが判明した。これらが治療後どのように推移するかは本学倫理審査委員会の承認を得て登録した患者の臨床データを収集中である。2019年3月の時点で目標の144/180例登録を完了しており、今後治療による抗体価の推移など新たな知見が得られることが期待される。 2. 蛋白立体構造の検証による自己抗体検出に最適なペプチドの決定 WDR1およびFN1に由来するペプチドの立体構造上の配置、抗体認識部位を確認するため、WWDR1およびFN1の結晶化を試みている。しかし現時点で結晶化に耐えうるだけの質や量を担保されたリコンビナント蛋白の精製に成功しておらず、引き続き検討を行う必要がある。 3. 自己抗体産生に関わる腫瘍免疫活性化機序の解明 現在検討中の癌特異的自己抗体のエピトープは、全身組織でubiquitousに発現する蛋白に含まれるアミノ酸配列で、腫瘍免疫活性化の機序は不明である。そこでWDR1 2-33および2-36を抗原として末梢血由来単核球 (PBMC) においてIFN-γの活性化の確認および使用したPBMCにおけるRNAの発現解析を開始した。現時点でIFN-γの活性化が得られる可能性が示唆されるが、抗原の固相化に課題があり、平成31年度以降に引き続き検討を行う必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1. 予後不良甲状腺乳頭癌における癌特異的自己抗体の治療前後モニタリング 甲状腺癌の症例について治療後1年間の経過観察を終えた症例もある一方で、平成30年度に必要な甲状腺癌の症例を集めることが出来なかった。また解析に必要なELISAキットを実用化することにより測定の効率化を実現できなかったため、研究の進行がやや遅延している。 2. 蛋白立体構造の検証による自己抗体検出に最適なペプチドの決定 立体構造の結晶化に耐えうるだけの質や量を担保されたリコンビナント蛋白の精製が完了していないため、研究の進行がやや遅延している。 3. 自己抗体産生に関わる腫瘍免疫活性化機序の解明 WDR1 2-33および2-36を抗原として末梢血由来単核球 (PBMC) においてIFN-γの活性化の確認および使用したPBMCにおけるRNAの発現解析を開始した。しかし十分な評価方法としての確立が得られていないため、研究の進行が遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 予後不良甲状腺乳頭癌における癌特異的自己抗体の治療前後モニタリング 引き続き本学において必要な患者登録を行うとともに、癌特異的自己抗体を効率よく測定するために抗原の固相化方法の工夫など改良を行い、ELISAキットの開発を進める。 2. 蛋白立体構造の検証による自己抗体検出に最適なペプチドの決定 これまで大腸菌の利用を中心とした蛋白の生成方法を検討してきたが、植物や動物由来細胞を用いた方法を検討する。蛋白の合成が可能となり次第、解析を進める。 3. 自己抗体産生に関わる腫瘍免疫活性化機序の解明 ペプチド抗原の固相化方法の改良を行い、適切な評価系を確立する。さらにIFN-γ以外の関連因子の解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
癌特異的自己抗体の産生機序解明のために行う予定であったELISpot assayを当初より安価なトライアルキットで実施できたため、当初予定していたより物品費の支出が大きく減少した。また予備試験にて抗体の固相化方法の改良を要すことが判明したため、追加検討に必要な試薬やキットの購入を平成30年度に行わなかったため、次年度使用額が発生した。 購入を行わなかった試薬やキットは平成31年度に準備が整い次第、必要量を購入予定である。
|