研究課題/領域番号 |
18K07449
|
研究機関 | 高知学園大学 |
研究代表者 |
森本 徳仁 高知学園大学, 健康科学部, 教授 (60398055)
|
研究分担者 |
上岡 樹生 天理医療大学, 医療学部, 特別研究員 (00274374)
松村 敬久 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10274391) [辞退]
西田 愛恵 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30600796)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口腔内常在菌 / 抗原抗体反応 / 血小板 / IL-6 |
研究実績の概要 |
冠動脈疾患や自己免疫疾患の発症機序として、宿主常在菌の持続的定着から生体内への菌抗原の侵入、抗体産生および血小板との結合(凝集・活性化等)の関与を解明することを目的として研究を行った。 歯間ブラシを用いて口腔内常在菌を分離後、16s-rRNA遺伝子領域の相同性検索により細菌同定を行った。採血によって得られた血液を用いて、常在菌に対する抗体の検索、血小板凝集解析および分離された常在菌抗原による刺激により宿主細胞から産生されるIL-6の測定等を行なった。 口腔内常在菌として多様な菌種が検出され、細菌性心内膜炎や膿瘍および放線菌症などを引き起こすStreptococcus 属、Actinomyces 属およびHACEK groupと称される細菌群など心内膜炎に関連する可能性を有する菌が検出された。宿主の常在菌抗原に対する血清中抗体をイムノブロットにて解析した結果、一部の菌種において菌抗原に対するバンドが検出され、自己の口腔内細菌に対する抗体を有していることが確認された。また、口腔内常在菌が分離された宿主と異なる宿主の血清を用いて同様にイムノブロットを行った結果、宿主で認められたバンドとは異なるバンドが認められ、同一の菌に対しても宿主により異なる抗体を産生していることが示唆された。血小板多血漿に菌抗原を添加し血小板凝集を解析した結果、Streptococcus sanguinis等において血小板凝集によるものと思われる濁度の低下が認められた。菌抗原により産生されるIL-6は、Streptococcus属、Leptotrichia 属およびHaemophillus 属等で高値を示す例が見られたが、宿主により異なる傾向が見られた。 これらの結果から、口腔内常在菌の多様性が確認され、常在菌に対する生体反応は宿主に依存した様々な疾患の発症に関連している可能性が示唆された。
|