• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

漢方補腎剤がインスリンシグナル伝達を介した2型糖尿病病態回復に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K07457
研究機関第一薬科大学

研究代表者

長島 史裕  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (60228012)

研究分担者 香川 正太  第一薬科大学, 薬学部, 講師 (30463201)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード漢方補腎剤 / 2型糖尿病 / インスリンシグナル / 八味地黄丸 / 牛車腎気丸
研究実績の概要

本年度は、八味地黄丸および六味丸が肥満におけるインスリン抵抗性や糖代謝に与える影響を検討した。
過去にob/obマウスにおけるインスリン抵抗性改善作用を報告したが、本年度はさらに高脂肪食負荷に伴う食餌性肥満モデルマウス(C57BL/6J)に八味地黄丸を投与した際のインスリン抵抗性改善作用を検討した。興味深いことに、食餌性肥満においても、ob/obと同様にインスリン負荷試験において血糖値の低下作用を見出した。また、空腹時のインスリン分泌には影響を与えなかったものの、随時血糖および空腹時血糖の有意な低下とそれに伴うインスリン抵抗性の指標であるHOMA-IRの有意な低下を見出した。これらの結果から、八味地黄丸は様々な条件(レプチンが欠損したob/obおよびレプチン抵抗性が認められる食餌性肥満モデルC57BL/6J)に由来する肥満に伴ったインスリン抵抗性を有意に改善し、その機序の一端として、内臓脂肪および肝におけるインスリンシグナルの改善が寄与していることを証明できた。
六味丸に関しては現在、ob/obマウスおよび食餌性肥満モデルにおける六味丸投与が糖代謝に与える影響を検討中であり、少なくとも体重変化や随時血糖に及ぼす影響は認められていない。加えて八味地黄丸同様に、インスリン感受性試験および空腹時の血糖及びインスリン値を測定することで、六味丸の糖代謝に与える影響を精査していく最中である。これらの数値に変化が認められれば、インスリン標的組織のAktリン酸化を精査する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 牛車腎気丸が2型糖尿病のインスリン抵抗性病態改善に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      福山彰吾,香川正太,越智啓行,市来 唯,鈴木早織,水津菜月,長島史裕
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
  • [学会発表] 八味地黄丸は脂肪組織で熱産生亢進を亢進する2020

    • 著者名/発表者名
      香川正太,田部勝也,古賀貴之,越智啓行,市来 唯,福山彰吾,鈴木早織,水津菜月,木村郁子,長島史裕
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi