研究課題/領域番号 |
18K07466
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岩部 裕香 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (30738266)
|
研究分担者 |
森下 竜一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40291439)
中神 啓徳 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (20325369)
島村 宗尚 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (60422317)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 複合糖質ワクチン / 免疫 / 老化 / 糖鎖 / 癌 |
研究実績の概要 |
糖脂質を形成する糖鎖構造は抗原性をもつことを利用し、複合糖質を標的とする糖鎖医薬を合成して治療法の開発に応用することを考えた。免疫グロブリンIgGは重鎖および軽鎖からなる糖蛋白質であり、多様な糖鎖は重鎖の定常領域に存在している。IgGの定常領域に存在するN結合型糖鎖を解析することで、テロメアよりも優れた老化マーカーになることが報告されている。これらの報告をもとに、IgGの Fc-N 結合型糖鎖は IgG-G2 (シアル酸付加) 構造だと抗炎症反応を、またIgG-G0 (シアル酸欠失) 構造だと炎症反応を亢進させることが推定された。慢性炎症に至る初期ステージや、低度の炎症疾患である老化への予防においても、糖脂質抗原は良い標的となる。自己免疫疾患患者の血清IgG上の糖鎖構造の変化はその病態に深く関与しているため、本研究では、老齢変異型とされる自然発症免疫疾患マウスモデルを使い、免疫システムの解明と糖脂質ワクチンの開発を行うことを目的とした。初年度は、慢性炎症の糖鎖マーカーとされる、特異的な合成糖脂質抗原を設計し Balb/cマウスに免疫し観察を行ったところ、免疫したマウスでは高い抗体価を示した。また自己免疫疾患モデルマウスである2種類の系統、NZBWF1及び MRL/lprマウスに 3 回免疫し、免疫後の血液を定期的に採取して抗体価を測定した。ワクチン投与群では、2 回目以降の投与から抗体価の上昇を認め、無投与群と比較して体重、死亡率に影響は見られなかった。次年度以降は、ワクチン投与前後のマウスの血清から、免疫グロブリンIgGを精製してレクチンマイクロアレイを用いた比較糖鎖プロファイリングを行った。今後は、糖鎖の変化という視点から老化と病態の関わりについて探るため、老化の過程において変化する糖鎖構造を経時的に観察し同定を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年 前半の 新型コロナウイルス感染症の影響により計画に遅延が生じたため、研究成果のとりまとめ、追加実験等に遅れが生じているが、科研費の研究成果を業績に反映するため遅れた分を進めています。
|
今後の研究の推進方策 |
糖鎖プロファイリングの結果にもとづいて、免疫グロブリン IgG の N 結合型糖鎖だけではなく、そのほかプロファイリングの結果から変化が認められた糖鎖構造においても網羅的に探索する予定です。それらの結果をもとに論文化を行う予定です。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年 前半の 新型コロナウイルス感染症の影響により計画に遅延が生じまして、令和2年度の使用予定額は令和3年度に充当する予定。
|