研究課題/領域番号 |
18K07474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
遠藤 真理 北里大学, 東洋医学総合研究所, 上級研究員 (60296829)
|
研究分担者 |
清原 寛章 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (70161601)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 構成生薬の配合 |
研究成果の概要 |
Tリンパ球依存性の全身炎症には晋耆-蒼朮配合剤が、小腸粘膜炎症には晋耆-白朮配合剤が有効であることを明らかにした。また、白朮配合剤の晋耆を黄耆に変更してもその作用は変化しなかった。白朮配合剤の小腸粘膜炎症改善はアポトーシス誘導カスケードでのシグナル伝達経路の介入により起こっていると仮定し、本研究ではデス受容体としてのFas、TNF及びTNFスーパーファミリーの受容体、これらの活性化調節に関与する抑制性アダプター分子の観点からの作用機序と有効成分を解析した。その結果、白朮配合剤の小腸炎症改善作用の機序の一部にデス受容体の下流に位置するcaspase3経路の抑制が関与している可能性が想定された。
|
自由記述の分野 |
漢方医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
補中益気湯の構成生薬中の耆は綿黄耆と晋黄耆、朮は白朮と蒼朮に置き換え可能で、臨床では組み合わせが異なる4種が同種の薬効を示す同名処方として取り扱われている。下気道粘膜免疫系の賦活化は蒼朮のみが有効であることが報告されており、消化器系の不調には古典や漢方医学的診断により白朮が優先使用されるもののその根拠となる基礎医学的な実証はなされていなかった。本研究成果は、白朮と蒼朮配合剤に適する病態の特徴とその作用機序および活性成分の一部の解明に至ったことで、臨床での病態ごとに異なる適切な配合剤を使い分けるための科学的根拠を提示することにつながり、患者の治療効果が増加することに寄与できると考えられる。
|