• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

リファンピシンによる認知症の予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K07488
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

亀山 征史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40773445)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 認知症
研究実績の概要

研究対象となるアルツハイマー病(AD)を絞り込むために、ほかの認知症との鑑別も重要になる。教師あり機械学習の一つであるdeep learningや、教師なし機械学習の一つであるssm/PCAを用いて、normal、ADとレビー小体型認知症(DLB)の脳血流SPECT/FDG PETの弁別を行った。ROCカーブのAUCが0.9以上もの高い精度を達成することができた。また、DLBを診断する際に、人工知能(AI)がcingulate island signに注目していることも判明した。DLBの診断におけるcingulate island signの重要性について、研究発表を行った。
一方で、もっと簡便なADのスクリーニングとして、顔写真でのAD/normalの弁別を東京大学老年病科との共同研究を行った。AUC 0.9を超える良い成績を出すことができた。
DLBの診断においては、ドパミントランスポーター(DaT) SPECT検査が重要になる。DaT SPECTで診断するには、線条体への集積の程度と、線条体集積の形態、左右差の3つの指標が重要になる。このなかで、線条体集積の形態については、定量的な指標がなかったが、フラクタル次元がDaT SPECTの形態を表す指標として適切であると思い、フラクタル次元を解析するソフトウェアを開発した。
アルツハイマー病は、糖尿病がリスクファクターである。平均血糖とHbA1cと赤血球年齢の関係式を導き、ヘモグロビンの糖化速度定数を求めた。また、HbA1cの血糖コントロール指標としての限界を示した。
厚労省、PMDAとリファンピシンのADへの応用を相談をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床研究法の施行により、リファンピシンの効能外作用を確かめる臨床試験は非常に難しくなったが、アルツハイマー病を克服するための診断や付随するリスクファクターについて、進めることができた。

今後の研究の推進方策

アルツハイマー病、認知症に関する診断などの研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究費の適正な使用用途としてその可否を厳正に査定した結果、予定していた金額よりも小額であったため。
研究費の適正な使用要綱を十分理解し、厳守するよう綿密な支出計画を立案し、研究課題を遂行する上での必要かつ充分な経費を使用し実施する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A novel method for calculating mean erythrocyte age using erythrocyte creatine2020

    • 著者名/発表者名
      Kameyama M, Koga M, Okumiya T.
    • 雑誌名

      Aging (Albany NY)

      巻: eap ページ: 1-8

    • DOI

      10.18632/aging.103193

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial metabolic profiles to discriminate dementia with Lewy bodies from Alzheimer disease2020

    • 著者名/発表者名
      Iizuka T, Kameyama M
    • 雑誌名

      J Neurol.

      巻: eap ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00415-020-09790-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Limitation of Evaluating Cingulate Island Sign by SPECT2020

    • 著者名/発表者名
      Kameyama M, Iizuka T
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol

      巻: 79 ページ: 118‐119

    • DOI

      10.1093/jnen/nlz109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erythrocyte lifespan as a proposed explanation for increased risk of malignancies among people with low HbA1c2020

    • 著者名/発表者名
      Kameyama M, Koga M
    • 雑誌名

      Acta Diabetol

      巻: 57 ページ: 499‐500

    • DOI

      10.1007/s00592-019-01431-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of the cerebrospinal fluid-mask algorithm on the diagnostic performance of 123I-Ioflupane SPECT: an investigation of parkinsonian syndromes2019

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi Y, Nakahara T, Kameyama M, et al
    • 雑誌名

      EJNMMI Res.

      巻: 9 ページ: 85

    • DOI

      10.1186/s13550-019-0558-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A pitfall of white matter reference regions used in [18F] florbetapir PET: a consideration of kinetics2019

    • 著者名/発表者名
      Kameyama M, Ishibash K, Wagatsuma K, Toyohara J, Ishii K
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 33 ページ: 848‐854

    • DOI

      10.1007/s12149-019-01397-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep-learning-based imaging-classification identified cingulate island sign in dementia with Lewy bodies2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka T, Fukasawa M, Kameyama M
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: ;9(1): ページ: 8944

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45415-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep learningによる脳核医学2019

    • 著者名/発表者名
      亀山征史
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 17(11) ページ: 58-61

  • [学会発表] Cognitive function and vitality have a stronger correlation with “Perceived age” than “Chronological age”2020

    • 著者名/発表者名
      Yumi Umeda-Kameyama, Masashi Kameyama, Taro Kojima, Masaki Ishii, Shinya Ishii, Mitsutaka Yakabe, Kiwami Kidana, Tomohiko Urano, Sumito Ogawa, Masahiro Akishita
    • 学会等名
      International Conference on Frailty & Sarcopenia Research 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 見た目年齢と認知機能の相関における性差2020

    • 著者名/発表者名
      亀山祐美、亀山征史、小島太郎、石井正紀、矢可部満隆、木棚究、宮尾益理子、浦野友彦、小川純人、秋下雅弘
    • 学会等名
      第13回日本性差医学・医療学会学術集会
  • [学会発表] 教育講演36 核医学3 脳 変性疾患2019

    • 著者名/発表者名
      亀山征史
    • 学会等名
      第78回日本医学放射線学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Deep learning-based imaging classification identified cingulate island sign in dementia with Lewy bodies.2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka T, Fukasawa M, Kameyama M
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The white matter reference region used in amyloid PET is susceptible to flow and input function fluctuation: a consideration of kinetics2019

    • 著者名/発表者名
      Kameyama M, Ishibashi K, Toyohara J, Ishii K
    • 学会等名
      Brain PET 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] White Matter Reference Region in Amyloid PET is Susceptible to Flow and Input Function Fluctuation: A kinetic consideration2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kameyama, Kenji Ishibashi, Jun Toyohara, and Kenji Ishii
    • 学会等名
      The 13th Asia Oceania Congress of Nuclear Medicine and Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] 123I-IMP における肺からの洗い出しを考慮した非採血脳血流定量法の有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      圓子真由美、亀山征史、阪井純、村井宏、藤原秀俊
    • 学会等名
      第62回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] AIを用いた認知症の鑑別診断 SPECT~顔まで2019

    • 著者名/発表者名
      亀山征史
    • 学会等名
      日本核医学会核医学理工分科会 第9回核医学画像解析研究会
  • [学会発表] florbetapir PETにおける白質参照領域の優位性の源泉2019

    • 著者名/発表者名
      亀山征史、石橋賢士、我妻慧、豊原潤、石井賢二
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] SSM/PCAによるDLBとADの鑑別profileの構築とその特徴2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚友道、亀山征史
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] DAT SPECTにおけるCSFマスク補正のSBR値の診断能への影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩渕雄、中原理紀、亀山征史、松坂陽至、南康大、伊東大介、田渕肇、山田祥岳、陣崎雅弘
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] Deep learningを用いた顔写真からの認知症早期発見の検討2019

    • 著者名/発表者名
      亀山祐美、亀山征史、深澤誠、飯塚友道、飯島勝矢、田中友規、矢可部満隆、小島太郎、小川純人、秋下雅弘
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会
  • [学会発表] 123I-IMP における肺からの洗い出しを考慮した非採血脳血流定量法の有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      圓子真由美、亀山征史、阪井純、村井宏、藤原秀俊
    • 学会等名
      第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
  • [学会発表] D-SPECT における biker position での撮像により良好に冠動脈造影所見と一致した一例2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木歩、原田和昌、波多野嗣久、亀山征史
    • 学会等名
      第91回日本核医学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] ヘモグロビン糖化反応速度定数の推定Estimation of the Hemoglobin Glycation Rate Constant2019

    • 著者名/発表者名
      101.亀山征史,奥宮敏可,徳弘慎治,松村敬久,松井啓隆,小野恭裕, 岩坂剛,平谷和幸,古賀正史
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 異常ヘモグロビン(Hb Hirose)およびβ-198A→G遺伝子変 異を合併した2型糖尿病症例においてHbA1cが偽高値を示 した原因の検索2019

    • 著者名/発表者名
      山根雄幸,石橋みどり,亀山征史,山城安啓,奥宮敏可,古賀正史
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi