• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

慢性期脳梗塞の機能回復を促進させる低酸素・低糖刺激末梢血単核球療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K07493
研究機関新潟大学

研究代表者

金澤 雅人  新潟大学, 脳研究所, 講師 (80645101)

研究分担者 下畑 享良  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60361911)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード末梢血単核球 / 脳梗塞 / 脳虚血 / 血管内皮増殖因子 / 血管新生 / 神経軸索進展
研究実績の概要

脳虚血後,外因性単核球投与にて脳実質内に移行するか,局在を確認し,血管新生,シナプス形成を明らかにする目的で実験を実施した.
すでに確立した「ラット塞栓糸脳梗塞再還流モデル」と末梢血から分離した単核球を用いて,低酸素低糖(OGD)刺激有と刺激なしの細胞投与を行った.細胞投与は,脳虚血7日後に行った.慢性期の運動機能の解析として,30度の角にラットを置き,どちらに回るかを評価するコーナーテスト(運動麻痺および視空間認知障害,感覚障害を反映する)で実施し,虚血前,虚血1日,3日,7日,14日,21日,28日の機能を評価した.OGD刺激を加えた単核球細胞を投与した群では,無治療群,刺激なし単核球細胞投与群と比べて,脳虚血後3週間後,有意な機能改善を認めた.
投与単核球の局在を明らかにするためGFPマウス由来の初代細胞を準備し,細胞投与3日後,投与21日後に免疫染色サンプルを作成し,脳内の局在を共焦点レーザー顕微鏡で観察した.脳内脳梗塞周辺にGFP陽性細胞を認め,投与細胞は,脳内に移行していることが分かった.
細胞投与21日後(虚血28日後)に,血管新生マーカーCD31を用いて血管新生,軸索マーカーSMI31を用いて神経軸索の伸展を,共焦点レーザー顕微鏡にて評価し,3D解析ソフトIMARISで定量した.OGD刺激を加えた単核球細胞を投与した群では,無治療群,刺激なし単核球細胞投与群と比べて,細胞投与21日後(虚血28日後),有意に血管新生,神経軸索進展を認めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実験遂行が順調だったため.

今後の研究の推進方策

予定通り,推進する.

次年度使用額が生じた理由

競争的外部獲得資金を獲得したため,科研費の一部は次年度に持越しした.平成31年度の計画では,試薬代を様々必要とする.繰り越した予算を用いて,十分な検討を進めたい.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [雑誌論文] Angiogenesis in the ischemic core: A potential treatment target?2021

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Masato、Takahashi Tetsuya、Ishikawa Masanori、Onodera Osamu、Shimohata Takayoshi、del Zoppo Gregory J
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 39 ページ: 753~769

    • DOI

      10.1177/0271678X19834158

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] VEGF ~A therapeutic target against hemorrhagic transformation after t-PA treatment~2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Kanazawa, Tetsuya Takahashi, Takayoshi Shimohata
    • 学会等名
      日本神経学会学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Progranulin and Central Nervous System Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa M, Kawamura K, Takahashi T, Shimohata T
    • 総ページ数
      157-167
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811361869
  • [産業財産権] 細胞製剤および細胞製剤の製造方法2018

    • 発明者名
      金澤雅人,下畑享良
    • 権利者名
      金澤雅人,下畑享良
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/031246
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi