研究課題/領域番号 |
18K07495
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
瀧山 嘉久 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00245052)
|
研究分担者 |
高 紀信 山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (00622557) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 遺伝性痙性対麻痺 / 遺伝子 / 分子病態 / UBAP1 / VPS13D |
研究実績の概要 |
今年度は、原因遺伝子未同定の遺伝性痙性対麻痺 (HSP) 家系の中から、昨年度に引き続いて候補遺伝子の蛋白機能解析を行った。 優性遺伝性HSPでは、UBAP1遺伝子の機能喪失型変異が原因であることを欧米の研究機関の発表とは独立してはじめて報告した (J Hum Genet 2019)。 また、劣性遺伝性HSPでは、これまで小児の運動障害を起こすとされていたVPS13D遺伝子変異が、成人の純粋型と複合型痙性対麻痺を起こすことをはじめて報告した (Mol Genet Genomic Med 2020)。 さらに、我々が事務局を担当しているJASPACの遺伝子解析から本邦では第一例目のGBA2変異 (SPG46) 症例を論文報告した(eNeurologicalSci 2000)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目の1年間に予定していた研究内容はほぼ終了できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 現在、UBAP1のknock-in mouseを作成中であり、痙性対麻痺をきたす詳細な分子病態を検討中である。さらに、このモデル動物を使って薬剤スクリーニングを行い、HSPの根治療法の開発を目指している。2. 優性遺伝性HSP 8家系に共通する新規原因遺伝子Xについては、今後、原因蛋白の発現と機能解析を行う。3. ドイツの研究グループと共同研究を行っている新規原因遺伝子Yについては、現在、原因蛋白の解析を行っているところである。4. イギリスの研究グループと共同研究を行っているPLA2G6については、現在、genotype-phenotype correlationの検討を行っている。5. アメリカの研究グループと共同研究を行っているadaptor protein complex-4遺伝子については、現在、論文を投稿中である。6. マレーシアの研究グループと共同研究を行っているHSP家系については、これまで既知の原因遺伝子変異がないことが分かっているので、新規原因遺伝子の同定を行う。7. JASPACに登録されているHSP家系のうちこれまで既知の原因遺伝子変異がないことが分かっている家系についても新規原因遺伝子の同定を行う。
|