研究課題/領域番号 |
18K07503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
土井 宏 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10326035)
|
研究分担者 |
竹内 英之 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30362213)
田中 章景 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30378012)
國井 美紗子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80725200)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | spinocerebellar ataxia / mouse model / calcium channel |
研究成果の概要 |
申請者らは脊髄小脳失調症42型(SCA42)の原因として知られるCACNA1GのR1715H変異をCRISPR/Cas9を用いたゲノム編集により導入したノックインマウス(Cacna1g_R1723H_KIマウス)を作成した。変異ノックインマウスは失調症状、Purkinje細胞(PC)脱落を呈した。PCの電気生理学的検査において、ホモのノックインマウスで電流電圧曲線の変化、rebound firingの減少を認めた。このように、申請者らはSCA42モデルマウスの確立に成功した。さらにT型VGCC機能修飾薬の経口投与を行い、ヘテロノックインマウスの失調症状、神経変性が改善を示唆する結果を得た。
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SCA分野においては、現時点で有効な疾患修飾治療が存在しない。SCA42自体は希少疾患であるが、本研究ではSCA42の症状を再現するモデルの開発に成功し、チャネル機能修飾治療により失調症状、神経変性が抑制されることを示唆する所見が得た。この結果は、SCAの新たな疾患修飾治療の可能性を示したものと考えられる。
|