• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ミエリンマップ法を用いた多発性硬化症における髄鞘病理の画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07508
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中原 仁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60537950)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード多発性硬化症 / ミエリンマップ
研究実績の概要

多発性硬化症(MS)は若年成人の中枢神経系を侵す脱髄疾患であり、本邦でも患者数が増加の一途を辿っている。MSの主たる病理は炎症性脱髄であるが、造血幹細胞移植等により炎症を完全に封じ込めてもなお、MSは悪化し得ることが最近報告されており、慢性脱髄が一因となる神経変性がその原因として考えられている。一般にMS患者の髄鞘再生能力は低下しているが、個人差も認められる。髄鞘再生医薬の臨床試験も国外で開始されている中、MSにおける髄鞘再生と長期予後の関係を明らかにすることは極めて重要である。一般臨床に使用されているMRIでは髄鞘再生は可視化困難であるが、申請者らは髄鞘を特異的に可視化するMRI撮像法「ミエリンマップ法」を2016年に開発した。本研究ではこの新技術を用いて、MS患者の髄鞘再生能力と、長期予後の関係を解析し、今後のMSの治療戦略における髄鞘再生医薬の意義を明確にすることを目的とする。
上記目的を達成するには、MS患者のミエリンマップと臨床症状の推移を長期に追跡し分析することが必要となる。2021年度末までに100名超のMS患者に本研究に参加同意を得ており、定期的なミエリンマップの撮影と臨床症状の確認を行っているところである。2021年度末までの結果につき、現在中間解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

100名超の患者から同意を得て、定期的なデータ蓄積を行なっており、中間解析も実施している。当初計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度となるため、データの解析に注力する予定である。

次年度使用額が生じた理由

解析用システムの構築を、経過中の技術進化などを想定し、最終年度まで遅らせたため。また国際学会発表がコロナ禍のためキャンセルが相次いだため。2022年度にシステムを構築しつつ、国際学会発表を目指す。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] PUCRS(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      PUCRS
  • [雑誌論文] Mechanisms of myelin repair, MRI techniques and therapeutic opportunities in multiple sclerosis2022

    • 著者名/発表者名
      Sommer Rafael Canani、Hata Junichi、Rimkus Carolina de Medeiros、Klein da Costa Bruna、Nakahara Jin、Sato Douglas Kazutoshi
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis and Related Disorders

      巻: 58 ページ: 103407~103407

    • DOI

      10.1016/j.msard.2021.103407

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の診断・治療の最前線2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 150 ページ: 82-84

  • [雑誌論文] 一次性進行型多発性硬化症2021

    • 著者名/発表者名
      久冨木原健二、中原仁
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 73 ページ: 458-465

  • [雑誌論文] 多発性硬化症2021

    • 著者名/発表者名
      久冨木原健二、中原仁
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 39 ページ: 910-912

  • [雑誌論文] 多発性硬化症の診断と治療2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 110 ページ: 2021-2027

  • [雑誌論文] 多発性硬化症の生涯を見据えた治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      関口耕史、久冨木原健二、中原仁
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 79 ページ: 1559-1566

  • [学会発表] 多発性硬化症の診断と治療2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本内科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体障害と高次脳機能障害の進行を抑制する現行治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経内科におけるMOGADの臨床像2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本小児免疫性脳炎研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 二次性進行型MSの病態と治療2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本神経治療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多発性硬化症の歴史と将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本薬剤疫学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多発性硬化症・視神経脊髄炎の診断と治療2021

    • 著者名/発表者名
      中原仁
    • 学会等名
      日本内科学会
  • [備考] 慶應義塾大学医学部神経内科ー研究班の紹介ー中枢神経系脱髄疾患

    • URL

      https://www.neurology.med.keio.ac.jp/research/dep_sclerosis.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi