研究課題/領域番号 |
18K07530
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
重藤 寛史 九州大学, 医学研究院, 教授 (50335965)
|
研究分担者 |
山下 謙一郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (00596687)
上原 平 九州大学, 医学研究院, 助教 (30631585)
緒方 勝也 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (50380613)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | てんかん / 記憶障害 / 睡眠 |
研究実績の概要 |
昨年度に確立した標的記憶再活性化(targeted memory reactivation; TMR)の実験系のプロトコルでTMR実験を行った。健常群10名で睡眠中に対応する音を聞かせたペアの方が音を聞かせなかったペアより忘却率が有意に低下しており、先行研究と相違ない結果を認めた。また、忘却促進現象(ALF)を呈する側頭葉てんかん患者の選定に関しては、約80名の側頭葉てんかん患者を対象としてALFを客観的に評価する神経心理検査を実施した。先ほどの健常群での実験結果では被検者の性別や年齢、IQで睡眠前の記憶率や睡眠後の忘却率に有意な差を認めたため、その中から性別、IQ、年齢、利き手を健常者とマッチする条件で選定した。患者群ではALFあり群で2名、ALFなし群で1名、TMR実験を行った。睡眠前の記憶率は健常群、ALFあり群、ALFなし群で差は認めない傾向にあった。ALFあり群では睡眠中に対応する音を聞かせたペアの方が音を聞かせなかったペアと忘却率が著変ない傾向であった。しかし患者群のnが足りず、統計学的な解析が不十分であり、今後の課題である。安静時機能的MRI(fMRI)研究に関しては、海馬subfield毎に大脳皮質との結合性を解析するために撮像パラメータの調整を行った。全脳をカバーすることはできなかったが、海馬subfiledと前頭葉内側面の結合性解析に十分な範囲をカバーできることを確認した。またMATLABおよびSPM12を用いた解析で、subfield毎の解析に耐えうる撮像ができたことを確認した。健常群でのfMRI撮像が終了した。患者群の撮像を今後検討する方針である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
健常群は目標の症例数を達成し、現在患者群の被検者のリクルートに着手している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、患者群の被験者のリクルートを行い、TMR実験とMRIの撮像を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた人件費の使用が次年度にずれたため、次年度使用額が生じた。
|