• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

疾患特異的iPS細胞を用いたポリグルタミン病創薬スクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07539
研究機関愛知医科大学

研究代表者

丹羽 淳一  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50378022)

研究分担者 岡田 洋平  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (30383714)
伊藤 卓治  愛知医科大学, 医学部, 特別研究助教 (30794151)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード疾患特異的iPS細胞 / ポリグルタミン病 / 創薬スクリーニング / 球脊髄性筋萎縮症
研究実績の概要

(1)解析に用いるSBMAモデル細胞の作製:ヒト骨格筋細胞株であるHu5/E18に、PiggyBac vectorを用いてHAタグを付加した全長AR24Q(正常型), AR55Q, AR97Q(変異型)を導入し、SBMAモデルとなり得る筋芽細胞(変異型/野生型ARの定常発現株)を作成した。ウマ血清存在下で筋管へと分化誘導し、骨格筋における表現型を確認した。同様にマウス運動ニューロン細胞株であるNSC34細胞へもHAタグを付加した全長AR24Q(正常型), AR55Q, AR97Q(変異型)を導入し、疾患モデル細胞を作製した。
(2) 内在性伸長ポリグルタミン鎖を可視化し得る新規プローブの作成:単独では凝集体を形成しない正常ポリグルタミン鎖(正常CAGリピート数)をもつtruncate AR24QとEmGFPの融合タンパク (tAR24Q-EmGFP)を、伸長ポリグルタミン鎖をもつ全長AR(AR-97Q)とともにHEK293T細胞に導入し、全長ARによる凝集体形成を可視化し得ることを確認した。現在、伸長ポリグルタミン鎖をより効率的に可視化し得る新たなプローブの作成を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

tAR24Q-EmGFPによる伸長ポリグルタミン鎖の可視化が可能なことを確認できており、より効率的に凝集体を可視化し得るプローブの作成を進めている。また、プローブを評価するための、AR24Q, 55Q, 97Qを導入した疾患モデル細胞の作成を進めており、概ね順調に進捗していると考えられる。

今後の研究の推進方策

作製した疾患モデル細胞を用いて、tAR24Q-EmGFPおよび新規プローブの評価を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

効率的な研究費の使用により、次年度使用額が生じた。翌年度分と合わせて、実験試薬や実験器具等の消耗品の購入、研究技術員の雇用等にあてる予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Open-Chamber Co-Culture Microdevices for Single-Cell Analysis of Skeletal Muscle Myotubes and Motor Neurons with Neuromuscular Junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Nao Yamaoka、Shimizu Kazunori、Yu Imaizumi、Takuji Ito、Yohei Okada、Hiroyuki Honda
    • 雑誌名

      BioChip Journal

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s13206-018-3202-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor Improvement-Related Regional Cerebral Blood Flow Changes in Parkinson’s Disease in Response to Antiparkinsonian Drugs2019

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Soutarou、Tanabe Nachi、Niwa Jun-ichi、Doyu Manabu
    • 雑誌名

      Parkinson's Disease

      巻: 2019 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1155/2019/7503230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maximum Walking Speed at Discharge Could Be a Prognostic Factor for Vascular Events in Patients With Mild Stroke: A Cohort Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri Hiroyuki、Mishina Hiromi、Asano Sho、Kono Yuji、Hayashi Hironori、Niwa Jun-ichi、Doyu Manabu、Kimura Shinya、Yamada Sumio
    • 雑誌名

      Archives of Physical Medicine and Rehabilitation

      巻: 100 ページ: 230~238

    • DOI

      10.1016/j.apmr.2018.05.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲノム編集を用いた神経変性疾患の病態解明と治療法開発2018

    • 著者名/発表者名
      田中智史、今釜史郎、石黒直樹、岡田洋平
    • 雑誌名

      整形外科

      巻: 69 ページ: 922

  • [雑誌論文] ES細胞由来運動神経細胞移植による末梢神経の運動機能再建2018

    • 著者名/発表者名
      新海宏明、丹羽智史、佐伯将臣、平田仁、岡田洋平
    • 雑誌名

      整形外科

      巻: 69 ページ: 1322

  • [学会発表] 疾患特異的iPS細胞を用いた神経変性疾患の早期病態の解明2019

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平、小野寺一成、依田真由子、伊藤卓治、岡田梨奈、勝野雅央、道勇学、祖父江元、岡野栄之
    • 学会等名
      新学術領域「脳たんぱく質老化と認知症制御」第9回班員会議
  • [学会発表] 疾患特異的iPS細胞を用いた球脊髄性筋萎縮症の病態解明と新規治療標的の探索2019

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      2018年度6事業合同成果報告会「疾患克服への挑戦2018」
  • [学会発表] 末梢神経損傷におけるヒトiPS細胞由来運動神経前駆細胞を用いた運動機能再建2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽智史、佐伯将臣、新海宏明、栗本秀、平田仁、岡田洋平
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 疾患iPS細胞による神経・筋共培養を活用した新たな病態解析システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤卓治、田中智史、下門大祐、道勇学、岡野栄之、岡田洋平
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] マイクロデバイスを用いたヒトiPS由来運動神経細胞と骨格筋細胞の三次元共培養2019

    • 著者名/発表者名
      山岡奈央、清水一憲、今泉裕、伊藤卓治、岡田洋平、本多裕之
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Controversy3 PDの病態はiPS細胞で再現できるか ― Yes -2018

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経疾患研究2018

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第66回 脳の医学生物学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological analysis of spinal and bulbar muscular atrophy using disease-specific iPSCs2018

    • 著者名/発表者名
      Onoderea K, Ito T, Shimojo D, Ishihara Y, Doyu M, Katsuno M, Okano H, Sobue G, Okada Y.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Pathophysiological analysis of Spinal-bulbar muscular atrophy using disease specific iPSCs.2018

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Onodera K, Ito T, Shimojo D, Okada R, Ishihara Y,Tanaka S, Katsuno M,Doyu M, Sobue G,Okano H.
    • 学会等名
      ISSCR 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of iPSC-derived neuromuscular models for the analysis of non-cell autonomousneurodegeneration in motor neuron diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Tanaka S, Shimojo D, Doyu M, Okano H, Okada Y.
    • 学会等名
      ISSCR 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 疾患特異的iPS細胞を用いた神経変性疾患の早期病態の解明2018

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平、小野寺一成、依田真由子、伊藤卓治、勝野雅央、道勇学、祖父江元、岡野栄之
    • 学会等名
      新学術領域「脳たんぱく質老化と認知症制御」第8回班員会議・第4回リトリート
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経筋接合部可視化システムおよび機能評価系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤卓治、田中智史、下門大祐、道勇学、岡野栄之、岡田洋平
    • 学会等名
      新学術領域「脳たんぱく質老化と認知症制御」第8回班員会議・第4回リトリート
  • [備考]

    • URL

      https://www.aichi-med-u.ac.jp/su06/su0607/su060703/02.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi