• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

多面的な生物学的指標を用いた精神病性障害の予後予測の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K07550
研究機関富山大学

研究代表者

高橋 努  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60345577)

研究分担者 樋口 悠子  富山大学, 附属病院, 講師 (60401840)
笹林 大樹  富山大学, 附属病院, 助教 (80801414)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 精神病発症危険状態 / 磁気共鳴画像 / 嗅覚機能 / 事象関連電位
研究実績の概要

精神病性障害の発症危険群(at-risk mental state; ARMS)の基準を満たす症例および初回エピソードの統合失調症患者を対象に脳磁気共鳴画像検査、T&Tオルファクトメーターを用いた嗅覚機能検査、および事象関連電位といった生物学的検査に加え、症状評価、社会機能評価、認知機能評価等を行い症例蓄積を継続している。これらの症例の臨床経過は専門外来においてフォローしており、定期的に症状や認知機能などを評価している。
また今年度は主にARMS症例および統合失調症患者にみられる脳形態特徴が認知機能や社会機能にどのような影響を与えるかを横断的に検討した。その結果、胎生期の神経発達の指標とされる眼窩前頭皮質の粗大な脳溝脳回パターンがARMS群や初回エピソード統合失調症群の認知機能および社会機能と関連することを見い出した。またストレス指標と考えられる下垂体体積増大の程度が統合失調症群における認知機能低下(特にワーキングメモリー)と有意に関連することを見い出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に症例蓄積を継続すると共に、生物学的指標と臨床指標の関連を横断的に検討できている。今年度は特に脳形態特徴についての解析を進めることができた。嗅覚機能についても、ARMS群や統合失調症群において症状の重症度や認知機能と関連することを既に見い出している(本研究計画の開始前に既に論文として公表)。一方、事象関連電位についてはデータ蓄積自体は順調であるが、解析は若干遅れている。

今後の研究の推進方策

脳形態の進行性変化の評価および予後指標の評価のためには、対象者をいかに確実に臨床的にフォローアップするかが重要となる。附属病院における専門外来との連携を緊密に保ちながら確実なデータ収集に努めたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Potential role of orbitofrontal surface morphology on social and cognitive functions in high-risk subjects for psychosis and schizophrenia patients2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsutomu、Nakamura Mihoko、Nishikawa Yumiko、Komori Yuko、Nishiyama Shimako、Takayanagi Yoichiro、Furuichi Atsushi、Kido Mikio、Sasabayashi Daiki、Higuchi Yuko、Noguchi Kyo、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 283 ページ: 92~95

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2018.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pituitary Volume and Socio-Cognitive Functions in Individuals at Risk of Psychosis and Patients With Schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tsutomu、Higuchi Yuko、Komori Yuko、Nishiyama Shimako、Takayanagi Yoichiro、Sasabayashi Daiki、Kido Mikio、Furuichi Atsushi、Nishikawa Yumiko、Nakamura Mihoko、Noguchi Kyo、Suzuki Michio
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 9 ページ: 574

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2018.00574

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MMN as Electrophysiological markers of transition to psychosis2018

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Y, Sumiyoshi Y, Nishiyama S, Takahashi T, Suzuki M
    • 学会等名
      WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Olfactory deficits in individuals at risk for psychosis and patients with schizophrenia: Relationship with social and cognitive functions and symptom severity2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Nakamura M, Sasabayashi D, Komori Y, Higuchi Y, Nishikawa Y, Nishiyama S, Itoh H, Masaoka Y, Suzuki M
    • 学会等名
      IEPA 11 Early Intervention in Mental Health
    • 国際学会
  • [学会発表] ARMSおよび統合失調症における下垂体体積と社会-認知機能の関連2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 努, 樋口悠子, 小森祐子, 西山志満子, 高柳陽一郎, 笹林大樹, 木戸幹雄, 古市厚志, 西川祐美子, 中村美保子, 野口 京, 鈴木道雄
    • 学会等名
      第22回日本精神保健・予防学会
  • [学会発表] ARMS群における大脳皮質厚の変化と機能的転帰との関連2018

    • 著者名/発表者名
      笹林大樹, 高柳陽一郎, 高橋 努, 小森祐子, 片桐直之, 佐久間 篤, 小原千佳, 小池進介, 山末英典, 中村美保子, 古市厚志, 木戸幹雄, 西川祐美子, 野口 京, 松本和紀, 水野雅文, 笠井清登, 鈴木道雄
    • 学会等名
      第22回日本精神保健・予防学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi