• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

幼少期ストレスとmiRNAに着目した気分障害の診断と治療に直結する病態解明研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関熊本大学 (2019-2020)
神戸大学 (2018)

研究代表者

朴 秀賢  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (60455665)

研究分担者 菱本 明豊  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (50529526)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード気分障害 / 幼少期ストレス / miRNA
研究成果の概要

幼少期ストレスを負荷したラットの成体海馬と血清から抽出したRNAを用いてmiRNAのマイクロアレイ解析を行い、成体海馬・血清でそれぞれ有意に発現量が変化しているmiRNAを網羅的に同定した。続いて、血清で有意に発現が変化しているmiRNAが実際にヒトの気分障害患者の血清においても発現が変化しているか否かを検討し、複数のmiRNAが患者において健常者に比べて有意に発現が変化していることを見出した。これらは気分障害のバイオマーカーになる可能性が期待される。

自由記述の分野

精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、現時点では精神科医の主観的な診断に頼らざるをえず誤診の問題が大きい気分障害の診断を、血液検査により客観的に行うことが可能になるmiRNAバイオマーカーを用いてより正確なものにすることができる可能性が期待される。このような客観的な検査による精神疾患の診断法開発は、世界の精神保健福祉の発展に大きく貢献するであろう。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi