• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

久山町高齢住民における認知症の実態解明に関する横断・縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07565
研究機関九州大学

研究代表者

小原 知之  九州大学, 医学研究院, 助教 (20623630)

研究分担者 吉田 大悟  九州大学, 医学研究院, 助教 (10596828)
神庭 重信  九州大学, 医学研究院, 教授 (50195187) [辞退]
二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード血糖変動 / 海馬萎縮 / NT-proBNP / 認知症 / バイオマーカー
研究実績の概要

1)血糖変動と海馬萎縮:血糖値の変動指標と海馬萎縮の関係を検討した研究はない。そこで、2012年に頭部MRI検診を施行した65歳以上の久山町住民1,278名の横断調査から、血糖変動の指標であるグリコアルブミン(GA)、HbA1c、およびGA/HbA1c比と海馬萎縮の関係を検討した。その結果、GAおよびGA/HbA1c比の上昇に伴い海馬容積は有意に低下した。糖尿病での層別解析では、糖尿病者だけでなく、非糖尿病者においても同様の有意な傾向が認められた。血糖値の変動が糖尿病の有無にかかわらず海馬萎縮をもたらすことを示唆する結果である。(J Diabetes Investig 2020 Jan 30, Epub ahead of print)。
2)血清NT-proBNPと認知症:無症候性心不全と認知症発症の関係は未だ不明な点が多い。そこで認知症のない60歳以上の久山町高齢者1,635人に無症候性の心機能低下のマーカーである血清NT-proBNPを測定し、この集団を10年間前向きに追跡して血清NT-proBNPと認知症発症の関連を検討した。その結果、血清NT-proBNP値の上昇は認知症発症の有意な危険因子だった。また、既知の危険因子に血清NT-proBNP値を組み合わせることにより、認知症発症の予測精度は有意に改善した(J Am Heart Assoc 2019;8:e011652)
3)追跡調査の成績から血清β-アラニン(Am J Epidemiol 2019; 188:1637-1645)、血清エライジン酸(Neurology 2019; 93: e2053-e2064)も認知症発症と密接に関与することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

認知症発症に寄与する危険因子を新たに同定することが出来たため

今後の研究の推進方策

2017年に実施した認知症の有病率調査の成績を整理して、認知症者における介護保険事業の活用状況を明らかにするとともに、認知症発症の危険因子の探索を継続する。

次年度使用額が生じた理由

おおよそ予定通りに使用できたが、人件費の見積もり誤差のため約5千円の繰越金が生じた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Elevated serum glycated albumin and glycated albumin to hemoglobin A1c ratio were associated with hippocampal atrophy in a general elderly population of Japanese: the Hisayama Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohara Tomoyuki、Furuta Yoshihiko、Hirabayashi Naoki、Hata Jun、Hirakawa Yoichiro、Honda Takanori、Yoshida Daigo、Shibata Mao、Kitazono Takanari、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jdi.13220

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NT‐proBNP and Risk of Dementia in a General Japanese Elderly Population: The Hisayama Study2019

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takuya、Ohara Tomoyuki、Hata Jun、Sakata Satoko、Furuta Yoshihiko、Yoshida Daigo、Honda Takanori、Hirakawa Yoichiro、Ide Tomomi、Kanba Shigenobu、Kitazono Takanari、Tsutsui Hiroyuki、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 8 ページ: e011652

    • DOI

      10.1161/JAHA.118.011652

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Serum β-Alanine and Risk of Dementia2019

    • 著者名/発表者名
      Hata Jun、Ohara Tomoyuki、Katakura Yoshinori、Shimizu Kuniyoshi、Yamashita Shuntaro、Yoshida Daigo、Honda Takanori、Hirakawa Yoichiro、Shibata Mao、Sakata Satoko、Kitazono Takanari、Kuhara Satoru、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      American Journal of Epidemiology

      巻: 188 ページ: 1637~1645

    • DOI

      10.1093/aje/kwz116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum elaidic acid concentration and risk of dementia2019

    • 著者名/発表者名
      Honda Takanori、Ohara Tomoyuki、Shinohara Masakazu、Hata Jun、Toh Ryuji、Yoshida Daigo、Shibata Mao、Ishida Tatsuro、Hirakawa Yoichiro、Irino Yasuhiro、Sakata Satoko、Uchida Kazuhiro、Kitazono Takanari、Kanba Shigenobu、Hirata Ken-Ichi、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 93 ページ: e2053~e2064

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000008464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dairy consumption and risk of functional disability in an elderly Japanese population: the Hisayama Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Daigo、Ohara Tomoyuki、Hata Jun、Shibata Mao、Hirakawa Yoichiro、Honda Takanori、Uchida Kazuhiro、Takasugi Satoshi、Kitazono Takanari、Kiyohara Yutaka、Ninomiya Toshiharu
    • 雑誌名

      The American Journal of Clinical Nutrition

      巻: 109 ページ: 1664~1671

    • DOI

      10.1093/ajcn/nqz040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tauopathy in basal ganglia involvement is exacerbated in a subset of patients with Alzheimer's disease: The Hisayama study2019

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki Hideomi、Honda Hiroyuki、Suzuki Satoshi O.、Shijo Masahiro、Ohara Tomoyuki、Hatabe Yozo、Okamoto Tsuyoshi、Ninomiya Toshiharu、Iwaki Toru
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring

      巻: 11 ページ: 415~423

    • DOI

      10.1016/j.dadm.2019.04.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症コホート研究から (1) : 久山町研究2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第116回日本内科学会
  • [学会発表] 血清sTREM2と認知症発症の関係:久山町研究2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第34回日本老年精神医学会
  • [学会発表] 地域高齢住民における認知症の実態とその危険因子:久山町研究2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第9回認知症予防学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 疫学の視点からみた睡眠障害と認知症発症2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会
  • [学会発表] 久山町研究からみたアルツハイマー型認知症の血管性危険因子2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会
  • [学会発表] 久山町における認知症コホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会
  • [学会発表] 血清sTREM2と認知症発症:久山町研究2019

    • 著者名/発表者名
      小原 知之, 二宮 利治
    • 学会等名
      第26回日本未病システム学会
  • [備考] 九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野

    • URL

      http://www.eph.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi