• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

養育行動発現に向けた分界条の分類と内側視索前野入力シナプス機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07584
研究機関北海道大学

研究代表者

天野 大樹  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (00591950)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード養育 / 攻撃 / 内側視索前野 / シナプス / 扁桃体海馬野
研究実績の概要

交尾未経験の雄マウスは仔マウスに対して攻撃することが多く観察される一方で、雌との交尾をはじめ一定期間の同居を経験すると仔マウスに対して母親マウスと類似した養育行動を取るようになる。しかしこのような行動変化のメカニズムについては不明な点が多い。養育行動および仔マウスに対する攻撃抑制について内側視索前野が中心的な役割を果たしていることが知られている。近年トレーサー実験により内側視索前野の上流神経回路が報告されているが、それぞれのシナプス入力元がどのような機能を持つのか、明らかにすることが課題となっていた。本研究では内側視索前野に対するシナプス入力元のうち、養育行動への寄与が知られるオキシトシン受容体を高密度に発現する扁桃体海馬について検討を行い、以下のような結果を得た。
(1)扁桃体海馬野に存在する内側視索前野に投射する神経細胞のうち、養育行動および仔マウスに対する攻撃行動によって神経活動マーカーc-Fos陽性となるものが多く存在した。
(2)内側視索前野に投射する扁桃体海馬野細胞からホールセル記録を行い、オキシトシンを添加すると、自発的抑制性シナプス後電流の発生頻度が増加した。また交尾未経験マウスに比べ、父親マウスでは増加率が大きかった。
(3)マウス内側視索前野に逆行性にCreを発現することが可能なアデノ随伴ウイルスを注入し、扁桃体海馬野にCre依存的に人工GPCRを発現させた。このマウスに雌との交尾・同居を経験させ、仔マウスを受け入れるまでの中間状態とした。さらに人工GPCRのリガンドであるクロザピン-N-オキシドを腹腔内投与することで内側視索前野投射型の扁桃体海馬野細胞を活性化した。この状態で仔マウスに対する行動様式を観察したところ、仔マウスに対する攻撃行動が促進された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

既に論文を投稿し、査読ではおおむね良好な評価を得ている。指摘された部分について追加実験を行っている。

今後の研究の推進方策

交尾未経験マウスおよび養育行動を経験済みの父親マウスの扁桃体海馬野細胞の活性化した時の仔マウスに対する行動様式を調べる。これによって仔マウスに対する攻撃および養育後に扁桃体海馬野で見られるc-Fosの生物学的意義について考察する。また扁桃体海馬野細胞を人工GPCRを用いて抑制することで養育行動が促進されるか検討する。
一方で扁桃体海馬野がどの脳領域から投射を受けているのかについて報告が少ない。そこで本研究では内側視索前野に投射する扁桃体海馬野細胞への入力元を調べる。そのために逆行性に輸送されCreを発現させることができるアデノ随伴ウイルスと改変狂犬病ウイルスを用いたc-TRIO法による検討を行う。
さらに周辺に存在する扁桃体内側核の各亜核についてもc-Fosの発現様式解析や人工GPCR、光遺伝学手法等を用いた生理学的解析を加える。

次年度使用額が生じた理由

節約や共同研究の開始により研究費の効率的な使用に努めた結果、次年度使用額が生じた。しかし2019年度には現在投稿中の論文の査読によって必要となった追加実験や、論文掲載料での支出が予想されている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 内側視索前野投射型に着目した扁桃体海馬野ニューロンの回路に基づく機能と入力解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭一郎、福井清志郎、濱崎友美、宮道和成、南雅文、天野大樹
    • 学会等名
      Neuro2019 第42回日本神経科学大会 第62回日本神経化学会大会 合同大会
  • [学会発表] 雌との社会行動経験によって起こる内側視索前野シナプス可塑的変化2019

    • 著者名/発表者名
      天野大樹、伊藤和貴、宇木遥、佐藤圭一郎、恒岡洋右、前島隆司、櫻井武、南雅文、黒田公美
    • 学会等名
      Neuro2019 第42回日本神経科学大会 第62回日本神経化学会大会 合同大会
  • [学会発表] 養育行動発現を調節する神経回路に対するホルモンの作用2018

    • 著者名/発表者名
      天野大樹
    • 学会等名
      第45回日本神経内分泌学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 雌・子供との社会関係によって変化する雄マウスの神経回路と行動2018

    • 著者名/発表者名
      天野大樹
    • 学会等名
      遺伝研研究会「遺伝要因と環境要因の相互作用による行動決定のメカニズム」
    • 招待講演
  • [学会発表] 養育行動に関係する内側視索前野上流領域の探索と機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭一郎、伊藤和貴、南雅文、天野大樹
    • 学会等名
      第29回日本行動神経内分泌研究会
  • [学会発表] 二次性徴期における性ホルモンの役割と神経回路メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      福井清志郎、宇木遥、伊藤和貴、南雅文、天野大樹
    • 学会等名
      第29回日本行動神経内分泌研究会
  • [学会発表] The effects of the medial preoptic area input to the downstream brain area on the behaviors toward pup2018

    • 著者名/発表者名
      Taiju Amano, Kazuki Ito, Keiichiro Sato, Masabumi Minami
    • 学会等名
      11th FENS Forum of Neuroscience, Berlin 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] The exploration and functional analysis of brain regions projecting to the medial preoptic area related to parental behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Sato, Masabumi Minami, Taiju Amano
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [備考] https://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi